空調設備 2023.06.182025.04.19 1.空調設備一般 中央熱源と個別熱源 多重熱源のメリット ダイレクトレタンとリバースレタン 中央熱源と個別熱源の費用 厨房排気がある室の空調 室外機とショートサーキット 熱源機の送水温度と省エネ効果 ドレンとは ドレン排水量の算定方法 低負荷時の結露 全熱交換器と結露 コールドドラフト クリモグラフ -全国各地編 クリモグラフ -東京編 冬期かつ夜間の空調条件 外気冷房 給気と換気の違い PAC空調とは クールビズ空調とは 浸透桝とドレン排水量 凍結防止用電気ヒーター リターンエアとは 冷却除湿と吸着除湿 空調用フィルター 密閉式膨張タンク チャンバーとボックスの違い 空調用ヘッダー ヘッダー間のバイパス管 CO2制御 ドレン排水の取扱い 冷温水流量の計算 空調機冷暖房能力の計算 SHF 冬期の熱源の温水出口温度 ナイトパージ 保有水量の計算 空調分の電力消費量類推 加湿量の計算 加湿給水管と水抜き VAVの最小風量 廊下の空調コスト 家庭用エアコンと業務用エアコン パッケージエアコンとビルマル PMVの評価方法 2.空調負荷 熱負荷の要素 什器負荷(その他の内部発熱負荷) 外壁負荷算定用の実効温度差 空調機の外気負荷と室内負荷 外皮性能と空調負荷 ガラスとブラインドと熱負荷 縦ルーバーによる日照面積率の計算 ルーバーの設置角度と日照面積率 壁や天井がない時の熱負荷計算 熱量の計算方法 発熱量と温度上昇量 発熱量と温度上昇量 1日の推移 ガラス面日射負荷と省エネ ガラス面日射熱取得 設計用外気温湿度と実態 空調負荷 全負荷相当運転時間 人体発熱量 3.空調機器比較 ファンコイルとエアコン エアコンと空調機 EHPとGHPのどちらを選択するか 全熱交換器とエアコン 全熱交換器と外気処理パッケージ 全熱交換器と外調機 空調機と外調機 4.空調機 外調機が必要な理由 様々な空調機の仕様 空調機の風量と冷却プロセス 空調機の吹出し温度 電気室の吹出し温度 結露を考慮した吹出温度 空調機風量の計算方法の種類 吹出温湿度からSHFを求める方法 吹出温湿度から顕熱潜熱を求める方法 空調機更新とスペック 空調機更新と必要静圧 5.ファンコイルユニット 2管式と4管式の範囲 6.パッケージエアコン エアコンとAPF カセット形とダウト吹きコスト比較 室内機の系統分け方法 室内機の設置高さに注意 室内機の種類と特徴 エアコンと電気代 パッケージエアコンの効率 パッケージエアコンの効率 冷房時 室外機の吹出し温度 パッケージエアコンの効率 暖房時 適切なエアコンの選定 畳と面積 マルチパッケージの選定方法 7.エアバランス 2種,3種換気の場合の扉にかかる圧力 病院等で必要な各室間の差圧 エアバランスと冬期の風の吹込み 中央熱源とエアバランス 設備的視点から見る扉に係る圧力 非定常使用室とエアバランス 空調機とエアバランス 空調機とエアバランス その2