ガラス性能とブラインドによる熱負荷の変動

こんにちは。
最近業務をしていると周りからよくZEBやらカーボンニュートラルやらとにかく省エネ関連の用語を聞くことはないだろうか。
言葉が流行することはいいがいざ自分がZEBを担当するとなるとどうしたらよいかよくわからない方も多いのではないだろうか。
それもそのはずでZEBを達成するための情報がまだまだ少なすぎる。

省エネといえば事務所のような一般的な建物であれば空調設備が約4割も占めている。
そのためZEBを目指すにあたり空調のエネルギーを低減することは必須だ。
空調設備の効率やシステムの見直しによる省エネ効果は期待できる。
だが空調設備全体に関わる熱負荷を見直すことで空調設備全体の省エネを期待できる。

今回はそんな熱負荷に関わるガラス性能とブラインドによる熱負荷の変動について紹介する。

与条件

建物の平面および立面を示す。
事務室100m2としその中に事務室および棚が並んでいる。
外壁は窓が1,800mm x 1,800mm x 5連結とした。

外壁部分の断面を示す。
Case1としてごくごく一般的な外壁を簡単に示した。

Case2として窓部分にルーバーを追加した。
ルーバーを追加することにより日射熱の取得低減に寄与し、また熱伝達率の軽減も図ることができる。

その他ガラス性能として以下の二種類を用意した。
・透明ガラス(6mm)の場合
・Low-eガラス6mm + 空気層6mm +透明ガラス6mm(以降:Low-eガラス6mmと示す。)

設備的要件としては以下の通り。
透明ガラス6mm(ブラインド無し)の場合に熱負荷原単位を200[W/m2]とする。
100[m2]のため合計20,000[W]。

上記を踏まえて以下の4ケースにて日射熱取得量およびガラス通過熱負荷を考慮した熱負荷のケーススタディを行う。
Case1a・・・透明ガラス6mm ブラインド無し
Case1b・・・透明ガラス6mm ブラインド有り
Case2a・・・Low-eガラス6mm ブラインド無し
Case2b・・・Low-eガラス6mm ブラインド有り

なお日射熱取得量およびガラス通過熱負荷は建築設備設計基準に記載の値を用いることとした。

ケーススタディ

Case1a 透明ガラス6mmの場合(ブラインド無し)

前項でも紹介した通りだが本ケースを基準値とする。
他のケースに比べて最も日射遮蔽係数および熱貫流率ともに高い。

Case1b 透明ガラス6mmの場合(ブラインド有り)

Case1aに比べ日射遮蔽係数。熱貫流率ともに小さいため熱負荷が小さくなった。
Case1b比で7ポイント熱負荷が低減した。

Case2a Low-e6mmの場合(ブラインド無し)

Case1bに比べ日射遮蔽係数がわずかに大きい。
一方で熱貫流率はCase1bよりも小さいことから結果としては熱負荷がCase1bよりも小さい結果となった。
Case1a比で8ポイント熱負荷が低減した。

 

Case2b Low-e6mmの場合(ブラインド有り)

他のケースに比べ日射遮蔽係数および熱貫流率が小さい。
そのため熱負荷が最も小さい結果となった。
Case1a比で10.5ポイント熱負荷が低減した。

上記にグラフ化した。
横軸に各ケース、縦軸に熱負荷原単位を記す。
透明ガラス6mm(ブラインド無し)が最も熱負荷原単位が大きい結果となった。
またLow-e 6mm(ブラインド有り)が最も熱負荷原単位が小さい結果となった。

まとめ

今回は熱負荷に関わるガラス性能とブラインドによる熱負荷の変動について紹介した。
最近ではLow-eガラスとする建物も増えてきているが体感的にどの程度効果があるものか理解できていると今後のZEBへの要求へ的確に判断しやすくなるかと思う。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。(iosアプリ メカナビご利用者限定!)
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical System
あきしょー工房

コメント