【設計者必見】外皮性能が空調負荷に与える影響

こんにちは。
最近ではどの建物を建てるにあたっても省エネと言ったキーワードがつきまとう。
省エネといえばBPI(外皮性能)とBEI(建物の一次エネルギー消費量)といった2つに大別される。
特にこのBEIを改善するためにはまずはBPIを改善するといった手法が用いられることがある。
これは外皮性能が改善することにより空調負荷が低下することにある。
つまり外皮性能の向上は省エネ化を図るためには必要不可欠だ。

今回はBPIの基礎的な部分にあたる建物の外皮性能を変更するとどの程度空調負荷に影響を与えるのかを紹介する。
特に今回は暖房で空調の設計が決まる地域(北海道)においてケーススタディを踏まえながら紹介する。

境界条件

今回は以下の3ケース(共通条件含む)でケーススタディを行う。

【共通条件】
・床面積100m2(10mx10m)
・壁1面を外壁としそれ以外は内壁とする。
・外壁面には1,800 x 900mmの窓が4枚設置される。
・内壁および、床、天井の構造体負荷は10W/m2とする。
・天井高2.7m
・階高4.2m
・換気量450CMH(15人)
・外気温湿度: -8.3℃ 67.3%
・室内温湿度℃%:22.0℃ 40.0%

【ケース①】
・屋外 + コンクリート180mm +ポリスチレンフォーム:なし + 
空気層 +石膏ボード12.5mm x 2 *屋内
・窓部:屋外 +単板ガラス6mm + 室内

【ケース②】
・屋外 + コンクリート180mm +ポリスチレンフォーム:20mm + 空気層 +石膏ボード12.5mm x 2 *屋内
・窓部:屋外 + 板ガラス6mm + 空気層 + 単板ガラス6mm + 室内

【ケース③】
・屋外 + コンクリート180mm +ポリスチレンフォーム:40mm + 空気層 +石膏ボード12.5mm x 2 *屋内
・窓部:屋外 +Low-eガラス6mm + 空気層 + 単板ガラス6mm + 室内

構造体負荷の算定

構造体負荷、窓面負荷の順に算出する。
本項では各ケースの構造体負荷をケースごとに算出する。
まずは外壁の負荷を算出する。
(以下の画像は上から順にケース①、ケース②、ケース③)

外壁の負荷はそれぞれ以下の通りとなった。
ケース①・・・1.999[W/m2・K]
ケース②・・・0.961[W/m2・K]
ケース③・・・0.632
[W/m2・K]

窓面の負荷

次に窓面の負荷を算出する。
(以下の画像は上から順にケース①、ケース②、ケース③)

窓面の負荷はそれぞれ以下の通りとなった。
ケース①・・・6.162[W/m2・K]
ケース②・・・4.167[W/m2・K]
ケース③・・・2.616
[W/m2・K]

ケース別暖房時の室負荷

ケース別の暖房負荷は以下の通りとなる。

ケース③が最も暖房負荷が少ない結果となる。
またケース①基準の暖房負荷を100%としたときに、ケース②の場合では11.6%の暖房負荷が低減される。
またケース③の場合では16.6%の暖房負荷が低減される。
外気負荷および窓面負荷と全体の暖房負荷の割合に着目してみるとケース①の場合は全体の25.8%を占める。
一方でケース②の場合は14.2%、ケース③の場合は9.1%となる。
つまり外皮部分の負荷だけを比較するとケース①に比べるとケース②の場合は約半減、ケース③の場合は1/3程度になることとなる。

これだけだと外皮負荷が空調に与える影響が少しわかりづらいかと思うので少し違った切り口から紹介する。
例えば外皮性能によって年間の電気代(従量料金)がいくら変わるかを大まかに算出する。
(厳密には冷房分も加味しないといけないのであくまでもざっくりとした数値となる。)

延べ面積10,000m2の事務所で空調に係る年間の電気代はケース①の場合で約2,000万程度とする。
一方でケース②の場合は100%⇒88.4%となるのでおよそ1,800万程度になる。
またケース③は100%⇒83.4%なのでおよそ1,650万となる。

上記に加えて実際には空調機器の番手も落とせる可能性があるためイニシャルコストも低減する。

なお先ほどの表をエクセル形式でダウンロードされたい方は以下のリンクを参照頂きたい。

まとめ

今回はBPIの基礎的な部分にあたる建物の外皮性能を変更するとどの程度空調負荷に影響を与えるのかを紹介した。
特に今回は暖房で空調の設計が決まる地域(北海道)においてケーススタディを踏まえながら紹介した。
これらの検討を踏まえて実建物において目指すべき断熱性能を判断頂ければと思う。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。(iosアプリ メカナビご利用者限定!)
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical System
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント