About

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

あきしょー工房とは

あきしょー工房は建築設備的な内容および建築設備を通じた様々な流行や世界各地の情報を発信していくサイトです。

①建築設備

特に建築設備業界は業界柄非常にニッチな産業です。
その一方で現場では高年齢の方は全く建築設備に関する知識を共有しようともしない状況です。
(当たって砕けろ精神が染みついている状況です)
ただ最近の若手建築設備従事者は正直そこまでのメンタルがないことも事実。
わからないことをわからないなりに調べようとして、本屋に行っても参考書がほとんど見つからないことが当たり前です。
結局は感覚で働いている方が多い業界ともいえます。
わからないことを調べる時間が増えるほど残業は増え、身も心も疲弊します。
そうして建設業界から若手が去っていることが現状です。

そんな数少ない若手建築設備従事者へ向け建築設備に関する様々な知識を本サイトで共有しております。

②世界各地の情報

よりグローバル化と世間一般に騒がれる中、様々な国の常識を踏まえたうえでの建築設備計画は今後より一層重要となります。

いざある国の建築に携わることとなったときに、よりその国に密着したその国ならではの適切な建設物を建てるためです。

大手ゼネコンの発展途上国への進出が近年目覚ましいことから今後もより海外への建設物件はうなぎ上りに増えていくものと想像されます。

③英語

 

またさまざまな国の建設物に関わるということは英語についても当然知っておくべきです。
例えばですが海外の建築基準法が日本語で書かれているということなんてあり得るでしょうか。

日本語が通用しない場所で仕事をする以上は現地の方に合わせた言語で話す必要があります。
意外とどの国において建築を行っても英語を使用する頻度は経験上高いと考えております。
そのため英語を話し読むことができるスキルは必須となります。

なぜ英語なの?という方もいるかもしれません。
以下にウィキペディアに記載されているインターネットの言語の使用割合を紹介します。

 

本知見によれば日本語で書かれたウェブサイトはわずか2%。
一方で英語で記載されているウェブサイトは60%にもなります。
英語の大切さが見えてきたでしょうか。
実は発展途上国の様々な国でも英語がスタンダード(第二言語)であることが多いです。
結果としてどの国で仕事をするにあたっても英語を用いることが多いことが現状です。
だからこそ英語が大切なのです。

本ウェブサイトでは英語の学習についても併せて紹介します。

本ウェブサイトを通じて建築設備の知識や知見をはもちろんのこと、将来的には建築設備従事者の意見交換の場にもできたらと考えています。