空調用フィルタの種類ー -中性能フィルター、高性能フィルター、MERVの違い-

こんにちは。

普段何気なく設計している空調用フィルター。
そんな空調用フィルターだが最近では外部認証としてLEEDを取得する建物が増加している。
LEEDの各種評価項目はアメリカの基準(ASHRAE)で記載されている。
空調用フィルターもその評価の対象だ。
日本では質量法(重量法)や比色法が用いられるが、LEEDではMERVと呼ばれる規格が使用される。

今回は空調用フィルターの種類として中性能フィルター、高性能フィルター、MERV等について紹介する。

(参考)LEEDについて詳しく知りたい方は以下のリンクよりご確認頂きたい。

以下に各種基準による日本(JIS)とアメリカ(ASHRAE)の対比表と参考該当品を紹介する。
参考該当品に記載の各種フィルターは実際にはメーカーにより幅があるため、あくまでも参考だ。
なお高性能フィルターのさらに上位フィルターとしてHEPAフィルターやULPAフィルターがある。
だがいずれも以下に規定される基準よりもさらに厳しい基準となるためさらに別だしして紹介する。

日本アメリカ参考該当品
JISB9908:2011JISB9908:2001ASHRAE52.2
質量法(重量法)比色法MERV
65%未満 –1 
65% –2 
70% –3 
75% –4 
80% –5 粗塵フィルター
(プレフィルター)
80% –6 
90% 40%7 
90%40%8 
 50%9 
 50%10 
 60%11中性能フィルター 
 75%12 
 90%13 高性能フィルター
塩害対応フィルター
 95%14 
 98%15 
 –16 
出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieiej/39/2/39_87/_pdf/-char/enにアレンジを加えて作成
JIS Z 8122
0.15μmの粒子捕集率0.3μmの粒子捕集率初期圧損該当品
99.97%以上245Pa以下HEPAフィルター
99.9995%以上245Pa以下ULPAフィルター

粗塵フィルター(プレフィルター)

機械設備標準仕様書によれば粗塵フィルター(プレフィルター)は以下で定義される。

JIS B 9908
面風速初期圧損質量法
平均捕集率
該当品
2.5m/s60Pa以下30%以上粗塵フィルター
(プレフィルター)

中性能フィルター

機械設備標準仕様書によれば中性能フィルターは以下で定義される。

JIS B 9908
面風速初期圧損粒子捕集率該当品
0.4μm0.7μm
2.5m/s140Pa40%50%中性能フィルター(標準形)
2.5m/s100Pa40%50%中性能フィルター(薄形)

高性能フィルター

機械設備標準仕様書によれば高性能フィルターは以下で定義される。

JIS B 9908
面風速初期圧損粒子捕集率該当品
0.4μm0.7μm
2.5m/s170Pa70%80%高性能フィルター(標準形)
2.5m/s130Pa70%80%高性能フィルター(薄形)

普段使用されるフィルター

空調機、外調機の場合

空調機を使用する建物においてはよく中性能フィルター + プレフィルターが使用されることが多い。
中性能フィルターだけだとフィルターの目が細かくすぐ根詰まりしてしまう。
そのためプレフィルターである程度大きな粒子を処理したのちに中性能フィルターで細かな粒子を取り除くことが多い。

ファンコイルユニット、パッケージエアコンの場合

ファンコイルユニットやパッケージエアコンの場合はメーカーで標準搭載しているフィルターを使用することがほとんどだ。
基本的にこれらの機器は外部からの空気を取り入れる機器ではなく、室内の空気を循環させることが大きな理由だ。

クリーンルームや実験室、手術室等

クリーン度が要求される室や微生物を扱う室には中性能フィルターよりもさらに高級なHEPAフィルターを使用することが多い。
クリーン度によってはさらに高級なULPAフィルターを使用することもあるだろう。
また微生物についても同様で実験室から危険な粒子を外部へ放出させたくない場合等に用いられる。

まとめ

今回は空調用フィルターの種類として中性能フィルター、高性能フィルター、MERV等について紹介した。
特殊な立地や建物でない限りは高性能フィルターや塩害フィルター、HEPAフィルター、ULPAフィルターを使用することは少ないかもしれない。
だがこれらのフィルターについて覚えておくといつか役に立つはずだ。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical System
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント