Mechanical System

Mechanical System

【初心者向け】外気冷房とは -省エネ技術の一つ 外気冷房を紹介-

こんにちは。近年ではカーボンニュートラルの観点から様々な省エネ技術を導入することが多い。その中でも外気を用いた技術は比較的導入される傾向にある。今回はそんな省エネ技術の一つである外気冷房の概要や運転方法の特徴について紹介する。外気冷房とは中...
Mechanical System

クリモグラフから見る -東京の温湿度20年間の推移-

こんにちは。東京の温湿度の変遷について感覚的にはわかっている方は多いだろう。特に最近は気温も高くじめじめしていて外にも出たくない。過去はそんな温湿度ではなかったのに。そう思われている方も多いだろう。だが過去のデータから実際に東京の温湿度につ...
Mechanical System

クリモグラフから見る -日本の各地域の温湿度-

こんにちは。近年地球温暖化により徐々に外気温湿度が上昇している。よくニュースでも耳にするかと思う。「今年も最高気温を更新しました」といったニュースだ。気温が上がると空調の需要も増える。空調の需要が増えると気温がさらに上がる。つまり地球温暖化...
Mechanical System

コールドドラフトとは -概念から対策まで一気に紹介-

こんにちは。特に寒冷地では注意しなければならない現象。それはコールドドラフトだ。このコールドドラフトを知っているかどうかで寒冷地に対する設計方法はだいぶ変わる。それと同時に建物の運用が始まってからのクレームの頻度にもつながるほどの内容だ。特...
Mechanical System

【これでわかる】換気扇(天井扇)の静圧の読み方を紹介

こんにちは。建物によく設置されることが多い換気扇。比較的小さな容量の製品から事業者向けの製品まで様々な種類がある。そんな換気扇だが換気扇を設置する際に戸惑うこと。それはP-Q線図(風量と-静圧で構成されるグラフ)の読み方だろう。必要静圧を厳...
Mechanical System

エア抜き弁(空気抜き弁)とエア抜きヘッダー(空気抜きヘッダー)を紹介

こんにちは。中央熱源のシステム設計や衛生設備の設計を行っていると幾度となくエア抜き弁やエア抜きヘッダーといった用語を耳にする。エア抜きヘッダーは水配管には必ずと言っていいほど設けられる。だが意外とその役割を理解している方は少ない。今回はエア...
Mechanical System

建築設備でよく使用される配管 -SGP白管 SGP黒管 STPG管 SGPW管の違い

こんにちは。建築設備で使用される配管だが様々な種類がある。現場に出て普段から配管に触れているような環境であれば違いが分かりやすいだろう。だが設計しか行っていないような場合は配管の違いがよくわからないことが実情だ。今回は建築設備で使用される配...
Mechanical System

【換気の基礎】自然換気と機械換気の違いとは 第1種,第2種,第3種機械換気についても紹介

こんにちは。建築設備業界に入社したての方、業界に携わることが初めての方。換気の基本もまだままならないことが多いだろう。換気の最も基本的な考え方となる自然換気と機械換気。その中でも機械換気には第1種機械換気、第2種機械換気、第3種機械換気に大...
Mechanical System

浸透桝とドレン排水量の計算方法を紹介

こんにちは。ドレン排水は通常雨水もしくは汚水系統として公共下水道へ接続される。だが公共下水道が計画敷地にない場合はドレン排水は浸透させざるを得ない。(もしくはドレン排水を浄化槽まで計画するか)ドレン排水の扱い方は地方自治体の基準に従うべきだ...
Mechanical System

【これならわかる】ドレン排水量の算定方法を紹介

こんにちは。普段全く気にすることがないドレン排水。当然トイレやシャワーの排水量よりも明らかにドレンの排水量は少ない。そんなドレン排水だがふとした時にドレンの排水量はどの程度のものなのだろうか等考えたことはないだろうか。ドレンとは言いつつも冷...
Mechanical System

室用途と換気量 -必要換気量の計算方法を紹介-

こんにちは。 最近何かとよく話題に上がることが多い換気量。設計時においては適切に計画をしないと建築確認申請時に指摘が入る項目の一つだ。必要換気量は室用途により異なり、人員数による換気量の他、臭気等の発生室はその用途に見合った換気量で計画する...
Mechanical System

【初心者必見】エアコンと空調機の違いを紹介

こんにちは。さて。空調機という言葉は聞いたことはあるだろうか。事務所に勤められている方は空調機をたまに聞くこともあるだろう。空調機はいわゆる建築、建設業界の業界用語だ。一方でエアコンは一般的に普及している言葉なので比較的なじみもある方が多い...
Mechanical System

【設計者必見】病院等特定の用途で推奨される差圧の計算方法を紹介

こんにちは。設計を始めると病院や研究施設などの空気の流れを気にしないといけない建物を設計することがあるかと思う。これらの建物は感染や危険物質の暴露といった観点から空気の流れについて特に丁寧に扱わなければならない。極端なことを言えば空気を吸う...
Mechanical System

玄関の扉があかない? – 設備的視点から見る扉にかかる圧力 –

こんにちは。気密性の高い建物に住んでるとよく起こりがちなトラブル。それは玄関の扉が開けづらいといったことだろう。昔と比べると最近の建物は気密性が高いため意図しない外からの空気はほとんど建物内に入ってこない。そのため建物内の気圧と外部との間に...
Mechanical System

【わかりやすく紹介】ファンコイルユニットとエアコンの違い

こんにちは。建築業界に従事した間もないころ。ファンコイルユニットといった言葉が社内や先方との打ち合わせで飛び交うことは多くないだろうが。一度中央熱源方式による設備方式を用いた建物を設計していれば何ということはないだろう。ただこれから設計を始...
Mechanical System

【設計者必見】外皮性能が空調負荷に与える影響

こんにちは。最近ではどの建物を建てるにあたっても省エネと言ったキーワードがつきまとう。省エネといえばBPI(外皮性能)とBEI(建物の一次エネルギー消費量)といった2つに大別される。特にこのBEIを改善するためにはまずはBPIを改善するとい...
Mechanical System

【初心者必見】水配管の計画方法 -エア溜まりに注意-

こんにちは。BIMは最近ではすっかりトレンドになっているキーワードだ。BIMは主に納まりを確認し設計の手戻りを少なくするためのツールだ。(もちろん将来的な展望としては納まり確認のみならず、運用まで含めた建物の一元管理をもくろんでいるのだが。...
Mechanical System

室外機の設置位置に用心 -ショートサーキットについて紹介-

こんにちは。最近ではパッケージエアコンの性能も上がっていることもあり中央熱源が用いられないケースも増えてきた。そんな中空調設備としてパッケージエアコンの採用事例も増えつつある。但しただ闇雲に室外機を適宜設置しているといざ運用を開始した時に室...
Mechanical System

エアコンと電気代 -年間電気代算出方法を紹介-

こんにちは。よく設備設計に携わっていると施主側から以下のような質疑を受けることがあるかと思う。今回計画する建物にある空調設備の電気代は年間いくらかかるのか。設備設計に携わるのであれば設備機器の導入コストのみならず維持費についても試算できるよ...
Mechanical System

【初心者向け】必要換気量および室内CO2濃度の計算方法を紹介

こんにちは。近年地球温暖化の影響により外気の二酸化炭素濃度(以降CO2濃度)が徐々に上がりつつある。一方で建築物衛生法(ビル管法)では室内の居室の濃度を1,000ppm以下に維持する必要がある。現在以下の法令によれば一人当たりに必要な必要換...