psychrometrics

空気線図が読めるようになる! 室内負荷と外気負荷編

今回は空気線図上での室内負荷と外気負荷の範囲および室内負荷と外気負荷の計算方法について説明する。結果だけ先に示すとエンタルピー上室内負荷より冷やした空気を室内負荷とし計算、外気と還気の混合空気から室内空気まで冷やした空気を外気負荷として計算...
Mechanical System

エアコン(室内機)の設置高さ問題 高すぎにご用心

今回は室内機の種類と特徴について天井高さが室内機に与える影響の観点から説明することとする。なお前回の記事を読まれていない方は以下から読んでいただければと思う。 室内機と天井高さ 通常設計段階でなにも配慮されていない場合も含め天井カセット形が...
Mechanical System

エアコンってこんなに色々な種類があるの? 室内機の種類と特徴

室内機の選び方で悩まれる方も多いかと思う。そんな方々のためにそれぞれの室内機の種類と特徴を紹介する。 室内機の種類 室内機は主に以下の種類がある。①天井カセット形②天井埋込形③床置形④壁掛形 天井カセット形 天井カセット形はよく事務所ビル等...
Hot Spring

文句無しで日本一_赤沢温泉へいってみた

今回は自分が温泉史上最も大好きな赤沢温泉へ往訪したのでレビュー。なんだかんだで毎年必ずと言っていいほど訪れているくらいおすすめな場所だ。 所在地 静岡県伊東市に位置する。一応送迎バスが出ているとのことだが、付近にはほかにもいろいろな施設や食...
Modern places

夢とロマンが溢れる出逢い岬へいってみた

今回は静岡県沼津市にある出逢い岬へ訪れてみたのでレビュー。自然に囲まれていてすごく楽しい場所だった。富士山を眺めることもできる上に海も一望できそして森まである。全てが詰まった素晴らしい場所であった。所在地静岡県の沼津市にある。車必須な場所だ...
Modern places

さるまみれな思ったより楽しかった嵐山へ行ってみた

今回は京都府京都市にある嵐山へ往訪したのでレビュー放牧されているサルまみれですごく楽しい場所だった。また山の上でもあったので景色も最高だった。所在地京都府京都市に位置する。最寄駅は嵯峨嵐山駅。歩くと結構な距離があるが車を止められる場所も近く...
Awesome Places

魚の巨大オブジェ?_メリケンパークへいってみた

兵庫県神戸市にあるメリケンパークへ往訪したのでレビュー。メリケンパークという名前とは裏腹にフィッシュダンスをはじめとした様々なデザインが洗練された作品と出会うことができたため大変おすすめな場所であった。所在地兵庫県神戸市に位置する。最寄りの...
Hot Spring

これぞ仙台クオリティ_やまびこの湯へいってみた

今回は宮城県の仙台市にあるやまびこの湯へ往訪してみたのでレビュー。仙台駅から大して遠くないので気軽に行ける温泉施設だった。お風呂の数はあまり多くない印象だったがそもそも仙台市に温泉施設がほとんどないことを考えると貴重な場所だ所在宮城県の仙台...
Mechanical System

エアコン(室内機)の系統分け(制御単位について)

今回は室内機の系統分け(制御単位)について説明する。基本的な室内機の制御単位を分けるときはその室の使われ方や方位毎に制御単位を設定することをお勧めする。 ペリメーターとインテリアに分ける まず第一に考えられるケースはペリメーターとインテリア...
Modern places

まるでモンゴルの平原_北海道箱根牧場へ行ってみた

今回は北海道箱根牧場へ往訪したのでレビュー。馬がいたり牛がいたり犬がいたり・・・たくさんの動物がいて大変リフレッシュできた。またそもそも大自然に囲まれた牧場へ今まで訪れたこともないのでそういった意味でも最高な場所であった。 所在地 北海道札...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる!

空気線図って理解するまでがすごく難しい。縦軸があって横軸があるまでならまだしも相対湿度は曲線だしエンタルピーは斜線だし。あんな複雑なグラフ読めないっっって方必見!空気線図が読めるようになるだけで空気の冷却加熱プロセスが理解できる上に例えば空...
Mechanical Service Tools

年間熱負荷算定ツール

毎回設計業務を行っていて一番時間がかかることが、熱源システム廻りの比較表だ。特に中央熱源でも何パターンも作成しなければならない上に個別熱源までまとめて複数パターンを作成しなければならない。そのためには通常机上計算で年間熱負荷を積み上げる方法...
Modern places

まるで宇宙船?_国立新美術館へいってみた

今回は東京都港区にある国立新美術館へ訪れたのでレビュー。デザインが斬新でまるで宇宙にいることを想像させられるような建物で感動した。外壁窓面にある安全対策のメンテナンスデッキは意図しない部分だったのかもしれないが内部を歩くだけでワクワクするよ...
Plumbing System

躯体水槽容量の算定方法

今回は躯体水槽容量の算定方法について。よくいろいろな人が間違える躯体水槽の要領算定方法。よく現場段階で水槽の容量が確保できない旨指摘されたり、水槽容量が大きすぎたりすることがあると思う。というのも通常の水槽とは異なり水槽の水平投影面積の算出...
Book Review

人生攻略ロードマップを読んでみた

人生攻略ロードマップを読んでみたのレビュー。人生の変え方について具体的な経験談付きで解説されている書籍。具体的だからこそ自分自身も理解がしやすかった上に行動しようと思えるきっかけとなる良本だった。 人生攻略ロードマップとは お金と時間を手に...
Movie Review

プペルを見てみた

今回は映画館にてえんとつ町のプペルを鑑賞したのでレビュー。結論だけ言うと素晴らしい作品。全員観るべき!!確実に今日本に足りないメッセージ性の強い作品だった。特に諦めずに常に自分を信じ続ける部分。書籍「ゴミ人間」でも語られていたが西野さんの行...
Mechanical System

ファンの選定に必要な静圧とは

今回は静圧について静圧って何かが非常に難しい内容。とはいえ建築設備で使用する静圧の意味はごく一部なので一度概略さえ理解できればそこまで難しいというほどでもない。静圧について説明したのちにファンの選定方法まで説明する。 静圧とは 例えば扇風機...
Mechanical System

これさえわかれば怖くない梗概の書き方_建築設備編

ストーリーや内容がよくわからない学生の梗概を読む機会があったので梗概の書き方について書いてみる。梗概の書き方ひとつで内容はともかくとしてその人の思考力や文章の構成力が垣間見える。そんなところで自分自身の評価を下げること自体もったいないので梗...
Awesome Places

真っ暗な中に颯爽と現れる_天然温泉小春日和へいってみた – Koharu Biyori in Saitama

今回は埼玉県さいたま市に位置する天然温泉小春日和へ訪れたのでレビュー。非加熱温泉がある珍しい天然温泉で2時間くらい滞在できて最高だった。I will review the Koharu Biyori natural hot spring i...
Mechanical System

厨房排気がある室の空調の考え方

今回は厨房排気がある室の空調の考え方を書いてみる。厨房排気がある場合に空調がそもそも必要なのか、もしくは生外気でも良いのではなどいろいろな考え方があるかと思う。まずは厨房の空調について概要を踏まえてから、室負荷を構成する要素を整理する。次に...