これぞ仙台クオリティ_やまびこの湯へいってみた 2021.02.282021.06.06 今回は宮城県の仙台市にあるやまびこの湯へ往訪してみたのでレビュー。仙台駅から大して遠くないので気軽に行ける温泉施設だった。お風呂の数はあまり多くない印象だったがそもそも仙台市に温泉施設がほとんどないことを考えると貴重な場所だ コンテンツ 所在今回の旅の仲間外観温泉の場所内観温泉源お風呂の種類感想まとめ 所在 宮城県の仙台市に位置する。 特に最寄りの駅が近くにないため車は必須。仙台駅から車で行く場合は途中に川を渡る必要があるのだが愛宕橋側からのルートがおすすめ。宮沢橋経由だと宮沢橋周辺の交差点が露骨に渋滞を発生させているので、そちらからは行かないように注意。(宮沢橋側からの信号が全然青にならない上に青の時間が極端に短い) 今回の旅の仲間 今回お借りした車はスズキのハスラーだ。 軽自動車に乗ったは初めてだったのでいろいろと慣れない部分が多かったが、軽自動車と割り切ればなんてことのない立派な相棒だ。 外観 商業施設の一角に温泉があると言った構成。 外観は完全にパチンコ屋をイメージさせるデザインなので容易に見つかるだろう。駐車スペースはかなりあるのだが来客もかなり多い印象であった。 パチンコ屋の他にもゲームセンターなどのアミューズメント施設がある。特に家族連れの方や友達一緒に往訪すると一日遊びつくすことが可能な商業施設だ。 温泉の場所 館内マップが恐ろしく不親切で発見するまでに結構時間がかかった。と思ったら1Fエントランスの目の前がやまびこの湯の入り口だった。 内観 内観は最近できた施設なのかというくらいすごく綺麗。 自販機も十分にあるし食事処も完備、コーヒー牛乳も販売されていた。 温泉源 館内には特に記載はなかった。WEBも確認したが特に明記がないためおそらく銭湯なのだろうか。それともただ単に筆者が見つけられなかったのだろうか。考えれば考えるほど???がたくさん浮かぶ。 お風呂の種類 温泉の種類は以下の通り。露天風呂 ①岩風呂 ②樽風呂 内湯 ③炭酸風呂 ④ヘルツ風呂 ⑤ジェットバス 引用元:やまびこの湯公式HP https://spa-yamabiko.jp/bath/ 感想 今回試したのは①②⑤。 ①は屋外にあり外気温を肌で感じられすごく心地が良かった。また筆者は土曜日13時頃に往訪したのだが露天風呂には誰一人としていなかったため貸切状態だった。もともと岩風呂自体は広くなくせいぜい3人程度と非常にコンパクトな作りだった。 ②の樽風呂はお湯が熱すぎで5分と浸かっていられなかった。熱すぎて全身がピリピリと痛かった。この時筆者はドーミーインに宿泊しており、ドーミーインの露天風呂も同じようにかなり熱かった。仙台基準はかなり湯温設定が高いのだろうかと思わせられた。 ⑤はごくごく一般的なジェットバス。背中部分から吹き出すジェット水流は全身をリラックスさせてくれた。 個人的には④のヘルツ風呂を試してみたかったのだが大人気風呂なのか人がたくさんおりとても試せる雰囲気ではなかった。はじめて聞いた名前の風呂だったので次回はトライしたい。 まとめ 風呂の種類こそあまり多くはなかったが仙台駅から近傍にある温泉施設なので気軽に訪れることが可能な施設であった。 今後は湯温が高いという仙台の洗礼にも慣れ、温泉をさらに楽しめるようになりたいところだ。
コメント