空調

Mechanical System

空調機単一ダクト方式とFCU併用方式の違いについて紹介

こんにちは。空調といえば実に様々な空調方式がある。その中でも中央熱源においては主に空調機や外調機、ファンコイルユニット(以降FCU)といった空調機器を用いて空調を行うことが多い。各空調機器の特性上建物用途や室用途によって適切な空調機器は異な...
Mechanical System

冷房時におけるパッケージエアコンの効率を紹介

こんにちは。最近ではパッケージエアコンの成績係数(COP)が徐々に改善されていることを背景に比較的大規模な建物でも個別熱源による空調システムとすることが増えてきた。特に最近ではCOPが3.0を大幅に超えるパッケージエアコンが多い。そんなパッ...
Mechanical System

暖房時におけるパッケージエアコンの効率を紹介

こんにちは。最近ではパッケージエアコンの成績係数(COP)が徐々に改善されていることを背景に比較的大規模な建物でも個別熱源による空調システムとすることが増えてきた。特に最近ではCOPが3.0を大幅に超えるパッケージエアコンが多い。そんなパッ...
Mechanical System

熱源機の送水温度 -送水温度による省エネ効果を紹介-

こんにちは。近年では省エネルギー策として様々な省エネルギー技術が確立されており当たり前のように行われている。熱源廻りについても標準大温度差送水とすることが近年では当たり前だ。今まではメーカー側が大温度差送水に対し対応しておらず特集仕様の熱源...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる -飽和効率について紹介-

こんにちは。ビル管法(建築物衛生法)の事前検査などで加湿量が足りていなかったりなどと指摘を受けた経験はないだろうか。加湿量自体は満足していてもまれに飽和効率が満足していないことがある。その際に加湿が満足に計画できていないと判断されるケースが...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる -加湿量の計算方法-

こんにちは。空気線図の読み方についてまだまだ慣れていない方からすれば加湿量の計算はどのように行ったらいいのかわかりづらい部分もあるかと思う。空気線図には縦横以外にも斜めの線が引っ張られていたり曲線まで同時に記載されているがために更に読み方が...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる -空調機加熱時の動きを紹介-

こんにちは。今回の空気線図について紹介する。空気線図は使い慣れるまでにかなり時間を要する反面一旦使いこなしてしまえば空調に関する様々な検討に対して応用が利くようになるため是非とも覚えていただきたい。その様々な空気線図の使用方法の中でも今回は...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる -エンタルピーをわかりやすく紹介-

こんにちは。空調業界に従事したばかりの方には特に聞き慣れていない用語であるエンタルピー。一体どんなものであるかわかるだろうか。そもそも目に見えないものを扱う時点でなかなかイメージも沸きにくいといったこともあるが横文字であるだけでわからないも...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる! 相対湿度と絶対湿度の違い

こんにちは。設備設計を初めて間もないころや学生で環境工学といった授業等の際によく出てくる相対湿度と絶対湿度といったキーワード。湿度なのに2種類もあるのかなどと困惑している方が多いかと思う。というのもそんな言葉を聞く前までは湿度としか呼んでい...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる! 全熱交換器を用いた場合について紹介

こんにちは。建築設備に従事していて全熱交換器の効率を考える時がよくあるだろう。その際に空気線図上でどのように変化するのかよくわからない方が多いかと思う。それもそのはずで温度湿度ともにどちらも足して2で割ってといったそんな簡単な結果とはならな...
Duct

【これならわかる】ダクトの役割から仕組みまで一気に紹介

こんにちは。よく設計業務や建築関連の話をしている際に聞くダクトという言葉。そんなダクトだがそもそもダクトって何?という方がよくいらっしゃるかと思う。一概にダクトといっても様々な用途があるためなおさら頭を抱えるものだ。特に今後建築関連に関わる...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる! 除湿量(結露量)の計算方法を紹介

こんにちは。今回も空気線図の使い方について紹介する。今回は特に除湿量(結露の量)について。結露が発生するメカニズムは理解された方向けに次へのステップとして結露する量(除湿量)を算出する方法をケーススタディを交えて紹介する。(なお除湿量と結露...
Mechanical System

窓は何℃もしくは何%で結露する? -窓の性能と結露-

こんにちは。設備設計業務においてよくクレームが発生しやすい結露について紹介する。梅雨の時期や主に冬期において窓表面や壁表面が結露してしまいクレームが発生するケースが多々ある。結露は水滴を垂らすだけのものではなく常に水気が発生してしまうことに...
Mechanical System

内外圧力差 – 2種もしくは3種換気とした場合に扉にかかる力

こんにちは。設備設計を普段行っている中で設計初心者がよく計画を忘れがちなこと。それはエアバランスに起因する建築的要素について意匠担当へ伝達することを忘れることだ。具体的には3種換気の室にパスダクトを設けることやドアガラリの伝達だろう。またパ...
Mechanical-Common

省エネが電気料金および地球温暖化に直結する理由

こんにちは。普段からどれだけに省エネで合理的な設備計画とするかを考えるで日々頭を煮やしている方が大勢だろうか。大半のベテラン設備設計者は省エネを図ることで土地所有者の経済負担が抑えられ地球温暖化抑制にもつながることについて十分に理解している...
psychrometrics

空調機の風量と冷却プロセスの書き方

こんにちは。設計初心者の壁の一つとしてあげられる項目。それは空調機の算定方法。空気線図を駆使して空調機の風量を算定する必要がある。この空気線図というのがなかなか厄介な存在で理解するためにはかなりの時間を要する。一方で空気線図を使いこなすこと...
Duct

ダクトの保温の必要性

こんにちは。今回はダクトの保温について紹介する。ダクトに限らず建築設備を計画するにあたって様々な配管にも保温を施す必要がある。保温を行う理由は主に結露が発生するからだ。配管やダクトの内側と外側の表面温度差が発生することで結露が発生する。とい...
Mechanical System

中央熱源と個別熱源にかかる費用を試算

こんにちは。普段設備設計を行う際に今回の建物の熱源はどのように決定したらよいかなどと悩むことがあるかと思う。それもそのはずで大きく分けて中央熱源と個別熱源がありさらに方式毎に熱源種別がまたたくさんある。そんなにあると設計初心者の方々には特に...
Mechanical System

パプアニューギニアの気候を紹介

こんにちは。パプアニューギニアで過ごしてはやくも1か月が経過した。そんなパプアだがひたすら毎日暑い。暑いだけならまだしもまさに日本のような湿気も感じられさらに暑く感じられる環境だ。1年を通じて同じような気候であるため当然日本のような寒い季節...
Duct

【建物の裏側】ダクトの吊りと接続方法を紹介

こんにちは。普段建物を利用していて空調を気にすることはほとんどない。というのもだれか気に掛けるときは、それは室全体が均一に空調をされていないことを意味するからだ。空調方式にはダクトによる空調やカセット形エアコンによる空調、はたまた床置き形エ...