"結露"

エアコン

【豆知識】エアコンの構成を紹介 -仕組みからデフロスト(霜取り運転)等一気に紹介-

こんにちは。エアコンを買い替える時やエアコンに関してふと思うこと。そもそもエアコンの構成は一体どうなっているのか?といったことだろう。一概にエアコンといっても以外にも複雑な構造をしている。普段から使用するエアコンの構造くらいは知っておいても...
Mechanical System

ドレンとは? -ドレン配管の意味から用途を紹介-

こんにちは。空調設備設計を行っていると、「ドレン」といった用語をよく耳にすると思う。また図面にもドレン管やドレン配管と記載されることがほとんどだ。だが設計初心者の方からすれば「ドレン」とは一体なんぞやっと一体状態だ。今回はドレン配管の意味か...
Mechanical System

【初心者必見】給気と換気の違い -それぞれの違いから給気と換気で細分化する理由まで紹介-

こんにちは。設計を始めて間もないころ。空調システムがいまいち理解できないことは往々にしてある。その中でも空調の基本となる給気と換気の違いがよくわからないという方が多いだろう。給気と換気はそれぞれ室内へ空気を入れるといった意味では同じだ。だが...

空調設備

1.空調設備一般 中央熱源と個別熱源 ダイレクトレタンとリバースレタン 中央熱源と個別熱源の費用 厨房排気がある室の空調 ...

ダクト設備

1.ダクトの基礎 ダクトの役割と仕組み ダクトの材料 ダクトの吊りと接続方法 保温の必要性 空調ダクトと換気ダクト ...

機械設備一般

機械設備一般 1.一般 あると便利な文房具 おすすめの参考書 土工事積算 機械設備図の構成 動力盤の必要性 ...
Duct

【初心者必見】制気口リストの作り方を紹介

こんにちは。機械設備図を始めてみると本当に様々な設備に関する図面を作成する必要があると思い知らされるだろう。その中でも表で記載されている図面をかなりの枚数になることがほとんどだ。平面図や系統図は見た目で接続されている機器類の位置関係が理解し...
Duct

【これならわかる】VHS,HS,GV,GVS等、制気口の種類を紹介

こんにちは。設計初心者の方からすれば制気口は一体どれを選んだらよいか全然わからないことも多いだろう。それもそのはずで一口に制気口といってもかなり多くの種類があるためだ。ただ制気口にもメリットやデメリットがあることも事実。今回は制気口の種類や...
Duct

【初心者必見】ダクトに用いられる材料を紹介

こんにちは。普段何気なく計画しているダクトそんなダクトだが様々な材料が利用され実際に建物へ導入される。それらの材料の一部が欠けると空気漏れが発生したり、地震の際にダクトが落下したりする危険性がある。今回はダクトに用いられる材料を紹介する。参...
Mechanical System

【これならわかる】ドレン排水量の算定方法を紹介

こんにちは。普段全く気にすることがないドレン排水。当然トイレやシャワーの排水量よりも明らかにドレンの排水量は少ない。そんなドレン排水だがふとした時にドレンの排水量はどの程度のものなのだろうか等考えたことはないだろうか。ドレンとは言いつつも冷...
Mechanical-Common

壁体の表面温度 -比較的簡易な計算方法を紹介-

こんにちは。設計時には意外と気にしないことも多い壁体の表面温度。普段から気にしないが故にどのように壁体の表面温度を求めたらよいかがなかなかわからない方も多いだろう。だが例えば建物用途が特殊で結露の観点から窓表面の温度を求めることも実情として...
Mechanical System

全熱交換器と外気処理パッケージの違いを紹介

こんにちは。設備設計を行って間もないころはよく各設備機器がどんな役割なのかわからないことがある。その中でも全熱交換器と外気処理パッケージの違いがよくわからない方も多々いらっしゃることだろう。それもそのはずでどちらも外気を取り入れるための機器...
Mechanical System

【初心者向け】外調機が必要な理由を紹介

こんにちは。設備設計初心者の方でよくありがちな疑問。それは主に空調システムだろう。なぜこんなにも複雑な形をしているのか。一部の設備がなくても問題ないのでは?などいろいろと疑問を抱えることが多いと思う。空調設備でよく見かける外調機もその疑問の...
psychrometrics

顕熱と潜熱とは – それぞれの違いを解説 –

こんにちは。空調設備設計に携わっていていきなり躓く顕熱と潜熱。主に熱を媒体として空調設備の設計を行う。それを踏まえるとその熱の要素構成要素である顕熱と潜熱を理解することは必須だろう。今回は顕熱と潜熱の違いおよびそれぞれの計算方法について紹介...
psychrometrics

【簡単に理解できる】空気線図の基本

こんにちは。設備設計にてこれから従事するにあたり最初の関門であろう空気線図の読み方について。空気線図を使いこなすどころかそもそも空気線図が何を示しているかすらよくわからない方もいることだろう。空気線図が使えるようになると様々な空気の状態を空...
psychrometrics

【現状を読み解く】外気の相対湿度の上昇率について紹介

こんにちは。最近梅雨の時期になるとよく耳にする結露。結露は外気を直接室内に取り込みその外気が冷やされたり、高湿度の空気が室のどこかに滞留することで発生することが多い。そんな結露だが依然はそこまであまり耳にしなかっただろう。大きな原因としては...
psychrometrics

外気絶対湿度がどの程度上昇しているか

こんにちは。最近とことん話題によく上がる結露。そんな結露だがなぜ最近よく聞くようになったのだろうか。昔はそんなに結露で話題にならなかったとイメージを持つ方も多いだろう。今回は結露が起きやすくなった原因について自然気象の面から紹介する。なお気...

☆空気線図特集☆

空気線図の基本的な使い方や様々な計算例、事例集を以下に紹介。空気線図の読み方が苦手な方や空気線図についてより幅広い使い方を学びたい方におすすめ。 1.空気線図の基本 空気線図の基本1 除...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる! 相対湿度と絶対湿度の違い

こんにちは。設備設計を初めて間もないころや学生で環境工学といった授業等の際によく出てくる相対湿度と絶対湿度といったキーワード。湿度なのに2種類もあるのかなどと困惑している方が多いかと思う。というのもそんな言葉を聞く前までは湿度としか呼んでい...
psychrometrics

空調機の風量と冷却プロセスの書き方

こんにちは。設計初心者の壁の一つとしてあげられる項目。それは空調機の算定方法。空気線図を駆使して空調機の風量を算定する必要がある。この空気線図というのがなかなか厄介な存在で理解するためにはかなりの時間を要する。一方で空気線図を使いこなすこと...