Mechanical-Common

機器荷重と運転荷重の違い -使い分けや荷重が異なる理由を紹介-

こんにちは。設備設計を行う上で構造担当者との各種調整は欠かせない。何も構造担当者とやり取りを行わないと、ある特定の箇所に設備機器が設置できないといったことが起こりかねない。そのため事前に構造担当者に設備機器の荷重や機器設置に伴う基礎の情報を...
Plumbing System

メッカの方角とトイレの計画 -トイレの設置の向きや特殊な便器を紹介-

こんにちは。海外の設計を行う上で宗教を気にかけることはとても大切だ。宗教は彼らのルーツでもあるため、その常識に沿って計画を行う必要がある。その中でもイスラム圏ではお祈りを行う方が多い。通常イスラムの方が使用する建物には祈祷室を設けることが多...
Mechanical-Common

【建築設備】よく使われる「t」や「H」、「S」の意味を紹介

こんにちは。建築図や設備図を眺めていると、普段目にしない略語に出くわすことがある。「S」は使用頻度が比較的多いので既にご存じの方も多いかもしれない。だがその中でも「t」や「H」がよくわからないといった方もいらっしゃるかと思う。今回は建築業界...
Excel-Lesson

【エクセル講座】フォルダを一括作成する方法 -batファイルを利用した方法を紹介(階層化の方法も紹介)

こんにちは。複数のプロジェクトをこなしていると、ある程度同じようなフォルダ構成で様々なデータを管理することが多い。そんな時、毎回新たなプロジェクトが始まるときに手作業でフォルダを作成すると意外と手間がかかる。聞きなれないかもしれないが、ba...
Excel-Lesson

【エクセル講座】sumif関数とsumifs関数の使い方

こんにちは。普段エクセルを使用していると、ある条件下を基に合計値を算出することができないかなどと思うことがあるはずだ。毎回のようにsum関数だけを用いて、対象とするセルを手動で選定していくのは心が折れる。それだけで時間がかかってしょうがない...
Excel-Lesson

【エクセル講座】ファイル名を一括変更する方法 -batファイルを利用した方法を紹介-

こんにちは。 設備設計を行っていると成果品提出等の際にファイル名を一括で変更して指定のファイル名での提出が求められる場合がある。最初からそのファイル名で作業すればよいのに!と思われる方もいるかもしれない。だがその指定のファイル名が必ずしもわ...
Excel-Lesson

【エクセル講座】シート名を取得する関数 -必携の知識を紹介-

こんにちは。エクセルを使用しているとシート名を関数でうまく取得できない方と考えられる方が多いだろう。毎回のようにシート名をコピーしてセルにペーストする方法ももちろん考えられる。だが毎回コピー&ペーストを繰り返すこと自体が面倒でもある。今回は...
Plumbing System

電気温水器の飲用、雑用とは -洗い物用、手洗い用の違いを紹介-

こんにちは。電気温水器には飲用と雑用があることはご存じだろうか。普段気にせずにどちらにするか決めている方も多い。飲用、雑用と記載があるだけでなんとなく意味こそ分かるものの、一体何が違うのかよく理解されていない方も多いはずだ。今回は電気温水器...
Plumbing System

【排水設備】ブランチ間隔とは -計算例まで含めて紹介-

こんにちは。排水設備を設計しているとどうしてもブランチ間隔を避けては通れない。ブランチ間隔を気にせず設計をされている方も多いかもしれない。しかし、ブランチ間隔の数量によって排水管の管径が変わったり、通気管の有無が変わることも事実だ。今回はブ...
Plumbing System

排水負荷単位から排水管径を決定する方法

こんにちは。設計を始めたばかりだと排水管の管径をどのように決めた良いのかがいまいちわからないかと思う。排水管の管径が小さいと排水がうまく機能しなくなり、排水管が詰まってしまう恐れがある。結果的に排水が逆流するトラブルが起こることさえあり得る...
Mechanical System

建築設備必見 -流量から配管径を求める方法 – 計算方法を紹介

こんにちは。まだ設備設計を始めたばかりだと配管径をどのように求めたらよいかわからなくなることも多いかと思う。設備設計で扱う配管大きく冷温水管、蒸気管、給排水管、通気管だ。その中でも中央熱源を扱う場合に用いられる冷温水管や給水管等の配管径はど...
Plumbing System

通気管の管径の算出方法 -計算方法を紹介-

こんにちは。通気管は建物に必要不可欠な配管だ。それだけ重要な配管だが、つい適当に通気管の選定をすることが多いことも実情だ。通気管は通気方式こそ様々な書籍で紹介されているが、通気管の配管径の算定方法までは言及していないことがほとんどだ。つまり...
Mechanical System

マルチパッケージ_室内機と室外機の容量選定方法

こんにちは。普段設計をしていると、マルチパッケージを使用することが多々あるかと思う。特に、最近の事務所ビルでは中央熱源よりも個別熱源が主流となっている印象だ。その中でも、室外機の設置スペースを比較的押さえることができるマルチパッケージは、比...
Plumbing System

排水槽からの通気管を単独で開放する理由

こんにちは。普段衛生設備設計を行う際に意外と迷うことが多い内容の一つ。通気管の設計だろう。通気管は排水設備の中でも特に重要な役割を持つ配管だ。そのため、通気管の計画によっては建物運用後に封水が切れる等のトラブルが発生することも多い。今回は排...
Mechanical-Common

寒冷地の設計 配管の凍結 -パンクに注意-

こんにちは。普段なかなか寒冷地の設計を行う方がよくやりがちなミス。それは配管の凍結を考えずに設計してしまうことだ。配管は凍結すると最終的には配管に亀裂が入り水漏れを起こす。だがなぜ配管が凍結すると配管が破裂するのかがわからない方も多いだろう...
Mechanical System

【設計外気温湿度の算定方法】冬期かつ夜間に空調を行う場合

こんにちは。普段設計を行う際の設計外気温度は建築設備設計基準で決めることが多い。建築設備設計基準では全国各地の夏期設計外気温湿度が9時、12時、14時、16時と時間別に記されている。一方で冬期設計外気温湿度は午前9時の値しか記載がされていな...
Plumbing System

給水ポンプの流量計算と配管径 -給水負荷単位より求める方法を紹介-

こんにちは。給水配管径や給水ポンプの能力を決定する際、どのような方法を用いて計算を行えばよいか混乱する方もいるだろう。それもそのはずで平均給水量や最大給水量、瞬時最大給水量など様々な用語が飛び交うため混乱を招くことが多い。今回は給水ポンプの...
Mechanical System

ヘッダー間のバイパス管 -必要な理由を紹介-

こんにちは。熱源・空調配管を作図する際にヘッダー間のバイパス管を設けることがほとんどだ。だがその意味を理解せずただただ記載している方も少なくない。今回はヘッダー間に設けるバイパス管について必要な理由を紹介する。 ヘッダー間のバイパス...
Mechanical System

ドアガラリ・アンダーカット・パスダクト -推奨面風速を紹介-

こんにちは。設備設計を行う上で意匠担当と必ず打合せする内容の一つ。ドアガラリやアンダーカットだろう。またその際にパスダクトが使用される場合もある。特にパスダクトについては面風速についての直接的な基準がないためにどの程度の大きさで計画したらよ...
Mechanical System

チャンバーとボックス -用途と違いを紹介-

こんにちは。ダクト図を作成していて必ずと言っていいほど使用するチャンバーとボックス。それぞれの違いが一体何なのかわからないことも多いかと思う。また普段からそれぞれの違いについて理解していないと説明することも一苦労だろう。今回はチャンバーとボ...