ホーム > 機械設備一般 CO2排出量の算定方法 -建物からのCO2排出量算定ツールも紹介- 2024.03.02 こんにちは。近年、建物の脱炭素化がより積極的に図られることもあり、建物からのCO2排出量を算定することが多々ある。そのため、建物の消費電力量やガス使用量からCO2排出量を求める必要がある。しかし、普段からCO2排出量の算定していないと算定方法がよくわからないことも事実だ。建築設備に従事する以上は、今後もCO2排出量が一つのホットなトピックとなる。今回は建物からのCO2排出量の算定方法およびCO2排出量算定ツールを紹介する。 コンテンツ CO2排出量CO2排出量とはCO2排出量を低減する方法CO2排出量の算定方法CO2排出量の計算式CO2排出係数の確認方法電力のCO2排出係数CO2排出量計算例電力のCO2排出量計算例ガスのCO2排出量計算例油のCO2排出量計算例CO2排出量算定ツールまとめ CO2排出量 CO2排出量とは CO2排出量は二酸化炭素排出量とも呼ばれる。CO2は地球温暖化を促進させるガスのことであり、CO2排出量の低減が世界的に求められている。CO2排出量が小さいほど省エネ(ECO)に寄与していることとなる。 CO2排出量を低減する方法 CO2排出量を低減するためには、電力使用量やガス使用量を低減する必要がある。例えば、左図のように、節水トイレにすることで給水ポンプの消費電力を低減する方法が考えられる。その他にも、高断熱化により空調負荷を低減する方法や、高効率給湯器を使用する方法等がある。 CO2排出量の算定方法 CO2排出量の計算式 エネルギー別のCO2排出量算定式は以下の通り。 CO2排出量の算定式エネルギー計算式電力CO2排出量[t-CO2/年] = 電力消費量[kWh/年] x CO2排出係数[t-CO2/kWh]ガスCO2排出量[t-CO2/年] = ガス消費量[t/年] x CO2排出係数[t-CO2/t]油CO2排出量[t-CO2/年] = 油消費量[kL/年] x CO2排出係数[t-CO2/kL] CO2排出係数の確認方法 CO2排出係数は環境省のホームページより燃料種別ごとに公開されている。このCO2排出係数と建物からの電力消費量やガス消費量等よりCO2排出量を算定することができる。以下にエネルギー別CO2排出係数を紹介する。(2024/03/02時点) エネルギー別CO2排出係数エネルギーCO2排出係数電力0.000451t-CO2/kWh(東京電力エナジーパートナー)LPガス2.99 t-CO2/tA重油2.75 t-CO2/kL ※2024/3/2時点 電力のCO2排出係数 電力のCO2排出係数は、他の燃料のCO2排出係数とは異なり、電力事業者によって大きく異なる。これは、各発電所で化石燃料等により電力を製造してから、各建物へ電力を供給しているためだ。その地域の電力需要や太陽光発電等の再生可能エネルギー導入率によっても電力のCO2排出係数が異なる。以下に代表的な事業者のCO2排出係数推移を紹介する。 上図のグラフ(エクセルデータ)のダウンロードはこちらから。 CO2排出量計算例 本項では建物で使用されることが多い、電力、ガス、油に着目し算出する。 電力のCO2排出量計算例 項目条件・計算式年間電力消費量1,000,000[kWh/年]CO2排出係数0.0005[t-CO2/kWh]年間CO2排出量1,000,000[kWh/年] x 0.0005[t-CO2/kWh] = 500[t-CO2/年] ガスのCO2排出量計算例 項目条件・計算式年間LPガス消費量100[t/年]CO2排出係数2.99[t-CO2/t]年間CO2排出量100[t/年] x 2.99[t-CO2/t] = 299[t-CO2/年] 油のCO2排出量計算例 項目条件・計算式年間A重油消費量100[kL/年]CO2排出係数2.75[t-CO2/kL]年間CO2排出量100[t/年] x 2.75[t-CO2/kL] = 275[t-CO2/年] CO2排出量算定ツール 以下に電力、LPガス、A重油のCO2排出量算定ツールを紹介する。必要に応じ、適宜CO2排出係数を書き換えて使用して頂ければと思う。 まとめ 今回は建物からのCO2排出量の算定方法およびCO2排出量算定ツールを紹介した。建物の脱炭素化は今後、より重要視されていく。そのため、CO2排出量の算定方法についても是非マスターされたい。
コメント