4コマ漫画

【4コマ漫画】建築設備と『冬の対策』

近年の建物は断熱の性能が飛躍的に上昇している。そのため、より換気の重要性が再認識されつつある。最近のウイルス対策の一環でもあるが、建物では十分な換気を行う必要がある。十分な換気を行うことによりシックハウス対策となる点も重要だ。こちらより室用...
Mechanical-Common

【建築設備】kJからkWへ変換する方法を紹介 -kWからkWhへ変換する方法も併せて紹介

こんにちは。普段空調関係の計算を行う場合に、kJやkWといった単位を扱うことが多い。よく起きがちなことがどうやって単位を変換するかを忘れてしまうことだ。今回はkJからkWへ変換する方法を実例を交えて紹介する。 各単位について ...
Plumbing System

受水槽容量を考慮した電極棒の高さ

こんにちは。研究所などの特殊な施設の場合、受水槽からさらに他の水槽へ給水を移送することがある。その際に二方弁+電極棒もしくはボールタップを介してそれらの水槽へ給水を行う。ボールタップの場合は構造上、一度に大量の補給水を必要とはしない。だが、...
Mechanical-Common

コア抜き・はつり・スリーブの意味とそれぞれの違い

こんにちは。普段新築の設計だけを行っていると聞きなれない用語が一定数ある。スリーブは設計でも数量を見込む必要があるが、コア抜きや・はつりといった用語を聞いたことがない方も多いだろう。今回は、コア抜き・はつり・スリーブの意味と違いについて紹介...
4コマ漫画

【4コマ漫画】建築設備と『排水設備』

【概要】  建物に人が滞在している限り、生活に伴って必ず生活排水が発生する。この生活排水は、最終的に下水処理場へと導かれ、適切に処理される。しかし、排水が下水処理場に届くまでには、建物の敷地内における排水設備の設計が重要となる。建物内で発生...
Mechanical System

多翼送風機(遠心送風機)の番手の選定方法

こんにちは。ファンを選定する際は風量や機外静圧の他にも番手を決定する必要がある。風量と機外静圧は換気計算や静圧計算から求めることができるが、番手をどのように選定したらよいか悩むことがある。今回は多翼送風機(遠心送風機)の番手の選定方法を紹介...
Mechanical System

【エアバランス】1台の空調機(エアハン)で複数の室を空調する場合

こんにちは。1台の空調機(エアハン)を用いて複数の室を同時に空調する場合がある。それら複数の室を2種換気で計画する場合、いまいちエアバランスをどのように考えればよいかわからなくなってしまうこともあるだろう。今回は1台の空調機(エアハン)で複...
4コマ漫画

【4コマ漫画】建築設備『自動化』

近年のスマート化に伴い、様々なことが自動化される。しかし、自動化に頼りすぎると、AIに人間が操られるようになるので注意が必要だ。あくまでもAIを便利なツールとして扱うべきだろう。
Mechanical System

空調機を使用する際のエアバランス -OA,SA,RA,EAのそれぞれの風量の考え方を紹介-

こんにちは。空調機を使用して空調計画を行う場合、OA,SA,RA,EAの各ダクト風量設定がわからなくなる場合が多い。特に空調機の空調と換気が整理できていないとどうしても混同してしまう。今回は空調機を使用する際のエアバランスについて、OA,S...
4コマ漫画

【4コマ漫画】建築設備と『スマート設備』

スマート設備は大きなカテゴリーの中では自動制御設備の一環だ。最近では自動制御設備もスマートフォンやタブレットで監視することが可能だ。(比較的小規模、中規模程度の建物に限られるが)自動制御設備については以下の記事で紹介しているため確認頂ければ...
Mechanical-Common

自動制御設備の役割 -自動制御設備でできることやBEMSについて紹介-

こんにちは。建築学科を卒業してから就職した方は特にだが、自動制御設備が今一つ何だかよくわからないという方が多い。自動制御設備は主に電気工学科等によった、かなり特殊な分野だ。しかし、建築設備業界に従事する以上、自動制御設備から逃れることはでき...
Plumbing System

給湯器の号数とkW -号数計算の方法や能力の計算・換算方法を紹介-

こんにちは。給湯器の設計を行うとよく号数や能力についてわからなくなることが多い。普段聞きなれない単語だからこそ、難しく感じる。だが、計算自体は決して複雑なことを行っているわけでない。そのため、ある程度慣れれば比較的簡単に計算を行うことが可能...
Mechanical System

電気室の送風温度 -室内の湿度の観点から紹介-

こんにちは。電気室内を空調機(エアハン)で行う場合において、どの程度の送風温度とすればよいか迷うことがある。重要諸室である電気室の設計を間違えると後々取り返しのつかないことになる恐れすらある。今回は電気室の送風温度について室内の湿度の観点か...
Mechanical System

空調機(エアハン)の外気負荷と室内負荷の範囲を紹介

こんにちは。中央熱源の設計を行う際に空調機廻りについても設計を行うことが多い。空調機(エアハン)は個別熱源のパッケージエアコンや全熱交換器等の場合と異なり、外気負荷と室内負荷が一体どうなっているのかがわかりづらい。空調機(エアハン)比較的出...
Mechanical-Common

機器荷重と運転荷重の違い -使い分けや荷重が異なる理由を紹介-

こんにちは。設備設計を行う上で構造担当者との各種調整は欠かせない。何も構造担当者とやり取りを行わないと、ある特定の箇所に設備機器が設置できないといったことが起こりかねない。そのため事前に構造担当者に設備機器の荷重や機器設置に伴う基礎の情報を...
Plumbing System

メッカの方角とトイレの計画 -トイレの設置の向きや特殊な便器を紹介-

こんにちは。海外の設計を行う上で宗教を気にかけることはとても大切だ。宗教は彼らのルーツでもあるため、その常識に沿って計画を行う必要がある。その中でもイスラム圏ではお祈りを行う方が多い。通常イスラムの方が使用する建物には祈祷室を設けることが多...
Mechanical-Common

【建築設備】よく使われる「t」や「H」、「S」の意味を紹介

こんにちは。建築図や設備図を眺めていると、普段目にしない略語に出くわすことがある。「S」は使用頻度が比較的多いので既にご存じの方も多いかもしれない。だがその中でも「t」や「H」がよくわからないといった方もいらっしゃるかと思う。今回は建築業界...
Excel-Lesson

【エクセル講座】フォルダを一括作成する方法 -batファイルを利用した方法を紹介(階層化の方法も紹介)

こんにちは。複数のプロジェクトをこなしていると、ある程度同じようなフォルダ構成で様々なデータを管理することが多い。そんな時、毎回新たなプロジェクトが始まるときに手作業でフォルダを作成すると意外と手間がかかる。聞きなれないかもしれないが、ba...
Excel-Lesson

【エクセル講座】sumif関数とsumifs関数の使い方

こんにちは。普段エクセルを使用していると、ある条件下を基に合計値を算出することができないかなどと思うことがあるはずだ。毎回のようにsum関数だけを用いて、対象とするセルを手動で選定していくのは心が折れる。それだけで時間がかかってしょうがない...
Excel-Lesson

【エクセル講座】ファイル名を一括変更する方法 -batファイルを利用した方法を紹介-

こんにちは。 設備設計を行っていると成果品提出等の際にファイル名を一括で変更して指定のファイル名での提出が求められる場合がある。最初からそのファイル名で作業すればよいのに!と思われる方もいるかもしれない。だがその指定のファイル名が必ずしもわ...