Duct

Duct

【これでわかる】空調ダクトと換気ダクトの違い

こんにちは。設備設計を始めたばかりだと空調と換気の違いがいまひとつわからないという方も多いのではないだろうか。その中の一つである空調ダクトと換気ダクトの違いについても同じだ。混乱する一つの要因としては空調と換気を含めて空調設備と呼ぶからだろ...
Duct

【初心者必見】ダクトに用いられる材料を紹介

こんにちは。普段何気なく計画しているダクトそんなダクトだが様々な材料が利用され実際に建物へ導入される。それらの材料の一部が欠けると空気漏れが発生したり、地震の際にダクトが落下したりする危険性がある。今回はダクトに用いられる材料を紹介する。参...
Duct

ダンパーは何のためにある? -HFDの役割と設置例を紹介-

こんにちは。ダンパーを設置するうえでどのダンパーを選んだらよいかよくわからない。そんな風に思うことがあるかと思う。特にFDとHFDについてもどちらのダンパーを選んだらよいかよくわからないケースもあるだろう。FDとHFDともに構造自体は何ら変...
Duct

ダンパーは何のためにある? -FDの役割と設置例を紹介-

こんにちは。普段様々な設計図を眺めていると何のためにこんなところにダンパーがあるの?などと不思議に思ったことはないだろうか。VDをはじめCDやMDなど様々なダンパーがある。これらは調整用や制御を行うために使われるダンパーだ。一方で法的に必要...
Duct

ダンパーは何のためにある? -MDの役割と設置例を紹介

こんにちは。建築設備では様々なダンパーが用いられる。そのダンパーの中でもMDは機器等と連動して動く。いわゆるMD以外のダンパーは連動しては動かない。例えばVDの開閉は手動で開閉するのみにとどまる。CDは風の流れにより自然とダンパーが開閉され...
Duct

ダンパーは何のためにある? -CDの役割と設置例を紹介

こんにちは。普段設計をしていると様々なダンパーを扱う。例えば防火区画処理に必要なFDもその一つだ。他にも何か他の機器と連動させたりするためにはMDが使用されることもある。風量調整においてはVDが活躍する。一方でCDはどんな場合に使用されるだ...
Duct

ダンパーは何のためにある? -VDの役割と設置例を紹介-

こんにちは。普段様々な設計図を眺めていると何のためにこんなところにダンパーがあるの?などと不思議に思ったことはないだろうか。例えば法的に必要なFDは比較的役割がわかりやすいだろう。FDは主にダクトが防火区画を貫通する際に用いられる。そのため...
Duct

【初心者向け】制気口の大きさの計算方法を紹介

こんにちは。空調設備や換気設備を計画するうえで制気口の計画は必須だ。いくら能力を満足する機器やファンを持っていたとしても制気口の考え方ひとつで建物内の快適度は大きく変わる。例えば制気口の風量(面風速)が大きすぎた場合。面風速が大きいほど人が...
Duct

様々なダンパー -VD,CD,FD,SD,MDとそれらの役割を紹介-

こんにちは。設備設計を行っていると必ずと言っていいほどダンパーという用語が出てくる。業界内ではよくVD,CDなどといった略語を使用する。設備設計初心者の方からすれば全く意味の分からない単語だろう。今回はダンパーの意味、種類とその役割について...