【意外と簡単】SFDを設けるケース

【↓ダクト講座一覧↓】(プルダウン)

こんにちは。
普段ダクトを計画するうえである箇所の防火区画貫通はFDでまた異なる箇所の防火区画貫通はSFDなどFDとSFD(SD)の使い分けが難しいと感じている方がおられるかと思う。
確かに法規を読みだすとFDとSFDの使い分けについてさらに混乱しそうな文言が書いてあったりもする。
ただ実際にはそこまで難しいものではなく意匠担当が丁寧に法規チェック図さえ作っていれば非常に簡単に整理することが可能だ。
今回はFDとSFDの使い分けについての基本的事項を紹介する。

そもそもFDとSFDとは

まず本題に入る前にFDとSFDの違いについて紹介する。

それぞれの意味
FD・・・fire damper(防火ダンパー)の略
SFD・・・smoke fire damper(防煙防火ダンパー)の略
SD・・・smoke damper(防煙ダンパー)の略

今回の略語にSDも掲載したが基本的にはFDとSFDの差が理解できていればおのずとSDを設ける位置についても理解が可能なため今回はFDとSFDに絞って説明をする。

FDおよびSFDのFは防火を意味しており温度ヒューズによってある一定以上の温度になると自動的に閉鎖する機構を持つダンパーである。
一方でSFDのSは防煙を意味しており別途設置が必要な煙感知器により煙を感知したら自動的に閉鎖する機構を持つダンパーを指す。
即ちSFDの場合は温度ヒューズもしくは煙感知器のいずれかをトリガーとしてダンパーが閉鎖されるということとなる。

ケース1 -複数の階をダクトが縦断する場合-

まずはケース1について。
複数の階をダクトが縦断する場合だ。
図示するポンチ絵は断面イメージを示している。
3階だての建物で3階からファンを用いて外気を取り入れている。
外気は3階から取り入れ3階室内および2階の室内へ吹き出す。

基本的に複数の階をまたいでそれぞれで空気を吹き出す場合にはSFDが必要だ。
例えば万が一2階で火災があったとしよう。
室内の温度上昇よりも煙が伝搬する速度の方が早いため2Fと3Fの室内がダクトを通じてつながってしまっていると3Fへすぐ伝搬してしまう。
その際にFDを設けていただけでは階をまたいだ煙の伝搬は防ぐことができないためSFDが必要となる。

続いてはこちらの図だ。
先ほどとは異なり3Fから外気を取り込み2Fのみへ外気が供給されている絵だ。

この場合は3F床貫通部のダクトはFDとして問題はない。
というのももし2Fで火災があったとしてもダクトを通じて3Fの室内では開放されている部分がなく煙が伝搬されないからだ。

ケース2 -異種用途区画を貫通する場合-

続いては異種用途区画を貫通する場合においてのSFDの要否を確認する。
図中は異種用途区画貫通前と貫通後にそれぞれ外気が解放されている。

異種用途区画間においても火災時の空気の伝搬がNGのため上記の場合はSFDを設け火災時の煙の伝搬を阻害する必要がある。

一方でこちらの図のように異種用途区画を貫通しているが異種用途区画貫通前の部分において室内へ外気の開放がない場合はSFDの必要はない。
なぜなら3Fで火災が発生しても異種用途区画貫通前と後それぞれにダクトの開口はないため各区画間で煙の伝搬は発生しないからだ。

まとめ

今回はFDとSFDの役割から各区画貫通においてどのダンパーを用いればよいかについて紹介した。
今回紹介した内容は基本中の基本ではあるがあらかじめ知っておかないとSFDを設け忘れ煙感知器を追加設置する必要があったりと意外と変更内容が多い。
そんなことにならないように設備設計の基本は確実に覚えておいておくことをお勧めする。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Duct
あきしょー工房

コメント