"結露"

psychrometrics

空調機の風量と冷却プロセスの書き方

こんにちは。設計初心者の壁の一つとしてあげられる項目。それは空調機の算定方法。空気線図を駆使して空調機の風量を算定する必要がある。この空気線図というのがなかなか厄介な存在で理解するためにはかなりの時間を要する。一方で空気線図を使いこなすこと...
Duct

ダクトの保温の必要性

こんにちは。今回はダクトの保温について紹介する。ダクトに限らず建築設備を計画するにあたって様々な配管にも保温を施す必要がある。保温を行う理由は主に結露が発生するからだ。配管やダクトの内側と外側の表面温度差が発生することで結露が発生する。とい...
Mechanical System

空調機(AHU)と外調機(OHU)の違いを紹介

こんにちは。設備設計を始めたばかりの方もしくは大学院などでの研究にあたり空調に携わっている方。特に空調の基礎がわからないような方にとってまず最初の難関となる点が以下だろう。・空調機と外調機の違い。空調機と外調機はどちらも空調を行うための機器...
Duct

【総合図】制気口の位置の決め方

こんにちは。総合図を作成する際に特に制気口の設置位置や照明の設置位置、その他火災報知機や室内機の設置位置など何を優先するべきかがよくわからないという方はいないだろうか。特に狭い室内に複数の器具が鬩ぎあう場合は兎にも角にもスペースの取り合いに...
Mechanical System

【日本の常識と海外の常識】配管の保温

こんにちは。普段建築設備として従事していると配管やダクトに対してはある種当たり前のように保温を取り付けることが多い。というのも例えば冷たい水が配管内を常時流れているとすると徐々に配管の周りの温度が冷えてきて結露する。結露すること自体はさほど...
psychrometrics

空気線図から見る近年の外気湿度の推移

はい。こんにちは!住宅に住んでいていつも窓廻りが結露し窓廻り一帯がカビが生えた経験はないだろうか。結露自体は有害ではないが結露によるカビの発生が一番の問題とされる。特に最近では外気の湿度も年々上がっていることからより一層結露の問題に対してシ...
Mechanical System

意外と気になる?室外機の吹き出し温度を試算してみた

こんにちは!今回はとある方から質問を受けて筆者も少し悩んでしまった議題を検証してみることにする。その内容というのも室外機の吹き出し温度について。室内機の吹き出し温度はよく語られるものの室外機の吹き出し温度は全く相手にもされていない議題かと思...
Duct

ガラリチャンバーの保温内貼り外貼りの使い分け

設計を行う上でかなり細かいところだがガラリチャンバーやチャンバーボックスに対しての保温を内貼りにするか外貼りにするか迷うことはないだろうか。ただただ何となく他の物件の図面などより参照すること自体は大いに構わないと思うがせっかく設計をするので...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる! 室内負荷と外気負荷編

今回は空気線図上での室内負荷と外気負荷の範囲および室内負荷と外気負荷の計算方法について説明する。結果だけ先に示すとエンタルピー上室内負荷より冷やした空気を室内負荷とし計算、外気と還気の混合空気から室内空気まで冷やした空気を外気負荷として計算...
psychrometrics

空気線図が読めるようになる!

空気線図って理解するまでがすごく難しい。縦軸があって横軸があるまでならまだしも相対湿度は曲線だしエンタルピーは斜線だし。あんな複雑なグラフ読めないっっって方必見!空気線図が読めるようになるだけで空気の冷却加熱プロセスが理解できる上に例えば空...
Mechanical System

厨房排気がある室の空調の考え方

今回は厨房排気がある室の空調の考え方を書いてみる。厨房排気がある場合に空調がそもそも必要なのか、もしくは生外気でも良いのではなどいろいろな考え方があるかと思う。まずは厨房の空調について概要を踏まえてから、室負荷を構成する要素を整理する。次に...

Books

建築設備をより深く学ぶためのおすすめの書籍や海外の建築を知るためにも不可欠な英語関連の書籍を紹介! 本ブログ管理者著書紹介 初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた本サイト経営者が執筆。(第1弾)参考書といえばどうしても難し...
Mechanical System

ガラリ_寒冷地

1.積雪地における外部ガラリ設計の配慮 ①積雪時にガラリを通じて内部に雪が侵入しないよう配慮  ⇒雪がダクト内や機器本体と接触することで故障の可能性有2.雪の侵入を防ぐ方法 ①外気ガラリの面風速を1.5m/s 以下。 ②ガラリの前に一次受け...