【日本の常識と海外の常識】配管の保温

こんにちは。
普段建築設備として従事していると配管やダクトに対してはある種当たり前のように保温を取り付けることが多い。
というのも例えば冷たい水が配管内を常時流れているとすると徐々に配管の周りの温度が冷えてきて結露する。
結露すること自体はさほど問題はないのだが、その結露水が例えば天井内にぽたぽたと垂れてきたり床が濡れてしまっていたりなどが問題だ。
また水気を常時放置しているとだんだんとカビが生えてくる要因にもなる。
だからこそ結露は悪者扱いされている。

そんな結露を空調機器や極力配管、ダクトで起こさないように通常標準仕様書で保温を行うようにする旨が記載されている。
ただ標準仕様書はあくまでも日本における基本的な設計施工指針のようなものだ。
そのため当然日本とその他の国では保温に限らず様々なルールや習慣が異なる。

そんな日本ならではの常識が実は海外では常識ではないことも多々あるので今回は保温に着目し日本と海外のを比較することとする。

日本における保温の基準

いわゆる標準仕様書に記載のある配管の保温サイズはこちらでも紹介している。

再掲するとこちらの表のように配管種別ごとに保温厚さが異なる。

比較的温度が高温な蒸気管については他の配管と比較しても割と小さな配管径から保温厚を厚くする必要がある。

また配管内を常に流れ続ける冷温水管についても保温厚が厚いことが特徴だ。

海外における保温

年間を通じて温暖な気候となる国において最も大きな違いが給排水管に保温を行わないことだ。
また給水については発展途上国では基本的に井戸水を用いることが多いといったこともあり給水自体比較的温度が高い。
そんなこともあり給水管は保温されないケースがほとんどだ。
続いて排水管についても保温されないことがほとんどだ。
というのも排水管については結露の心配がそもそもなく排水管からの発生騒音を小さくすることが目的だからだ。
海外では全く気にされず排水管に保温が施されることがほとんどない。

まとめ

今回は配管に対する保温の違いについて日本の場合と諸外国の場合を比較した。
日本の場合は安全に安全を重ねて保温をまくケースがほとんどだが諸外国では気候による違いこそあるが保温が施されないケースもある。
もちろん国の習慣や気候風土によっても異なるためその国ごとに適した方法を対応されたい。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



排水、通気管径と排水勾配の基本
本サイト経営者が執筆。第6弾!
排水管や通気管の管径の計算方法がよくわからない。
もしくは排水勾配がよくわからない方におすすめの書籍だ。
痒い所に手が届くため、深く理解したい方にはおすすめだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical SystemPlumbing System
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント