【初心者向け】制気口ボックスの役割を紹介

【↓ダクト講座一覧↓】(プルダウン)

こんにちは。

ダクトを設計し始めたばかりのころは様々なダクトの材料がわからないものだ。
制気口ボックスもその一つで制気口との違いがよくわからなかったり、何のために設置されているのかがわからなかったりする。

今回は制気口ボックスの役割を紹介する。

(参考)制気口ボックスのサイズや減音量について詳しく知りたい方は以下の記事を参照頂きたい。

制気口ボックスとは

まずダクトの各材料と制気口ボックスの関係性について紹介する。
制気口ボックスは制気口付近に取り付けられる材料だ。
また制気口ボックス自体はダクトと接続される。

制気口廻りを拡大した。
先ほど制気口ボックス自体はダクトと接続されると紹介した。
実際に制気口と接続されるダクトをよくネックという呼び方をする。
特別な意味はないのだが要するにダクトだ。
ダクトを介して制気口が接続される。

3Dで表現すると左図の通りとなる。
1次側だクトは比較的スパイラルダクト(フレキシブルダクト)による計画が多いだろう。
もちろん風量が多いようであれば矩形ダクトでも問題ない。
ネック(ダクト)は制気口の接続形状に合わせた形とすることが一般的だ。

(参考)制気口の種類についてより詳しく知りたい方は以下の記事を確認頂ければと思う。

また制気口ボックス内にはグラスウールが内貼りされていることも多い。

(参考)制気口ボックスの内貼りについてより詳しく知りたい方は以下の記事を参考に頂ければと思う。

制気口ボックスの役割

制気口ボックスの役割は大きく2種類ある。

①ダクト内からの騒音を抑制
②空気の整流

ダクト内からの騒音を抑制

制気口ボックスにはダクト内からの騒音を抑制する効果がある。
ダクトが計画されておりダクト内を空気が動くということはファンがダクトのどこかに設置されているはずだ。
制気口ボックスによりファンのモーターからの騒音およびダクト内を流れる空気とダクトの摩擦による騒音を抑制することができる。
実際には制気口ボックス内にグラスウールを内貼りすることが一般的だ。
グラスウールの厚さによっても減音量が異なることが特徴だ。
グラスウール自体の要否については騒音を気にする部屋かどうかで決めればよいだろう。

空気の整流

ダクト内の空気は基本的に乱流だ。
乱流のままだと均一な空気の吹出、吸込ができない。
そのため状況により制気口からの吹き出しの方向や吸込みの方向が変わってしまう。
感覚としてはエアコンの吹出口に設けられている羽根により送風方向が常に変わるようなイメージだ。
(ただエアコンの場合はある程度決まった周期、動き方をするため不快感を感じないだろう)

まとめ

今回は制気口ボックスの役割を紹介した。
制気口の手前には基本的に制気口ボックスをセットで設けるものだと覚えておけばよいだろう。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Duct
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント