【初心者必見】水配管の計画方法 -エア溜まりに注意-

こんにちは。

BIMは最近ではすっかりトレンドになっているキーワードだ。
BIM
は主に納まりを確認し設計の手戻りを少なくするためのツールだ。
(
もちろん将来的な展望としては納まり確認のみならず、運用まで含めた建物の一元管理をもくろんでいるのだが。)
そんな中社内でもBIMを用いて設備計画を行うといったことも増えてきているだろう。
特に最近の若い設備設計者はBIMが使えて当たり前だといった風潮すらある。
ただここに潜在的な問題がある。
若手設計者が納まりを確認できるBIMを使えることはよいことだろう。
だが若手設計者からすれば何をもって納まっているかがわからないといった問題を抱えている。
もちろんゼネコン、サブコンの現場部隊のように入社初年度から現場に出ていれば別かもしれない。
ただ設計者側の立場からすれば実際に現場へ行くことはほとんどないことが実情だ。
そんな現場の納まりをわかっていない設計者がBIMを使ったところで結局納まっているのかどうかがよくわからない検討結果となる。

実際にBIM上やBIMに限らず納まりに困っている方向けに今回は水配管とエア溜まりについて紹介する。

水配管とは

ここでいう水配管とは主に配管内に定常的に水が満ちている配管を指す。
身近なところだと給水配管、給湯配管だろう。
中央熱源の場合には冷水配管や温水配管も該当する。
水配管は空気が入ったダクトなどとは異なりエア溜まりを考慮して計画する必要がある。

エアが溜まるってどういうこと?

エアが溜まるといった状況について紹介する。
圧力がかかった配管内の水には通常よりも多くの空気が混入している。
その空気に圧力変化が加わることで水に含まれていた空気が液体から分離する。
水よりも空気の方が軽いため配管の上部に空気が滞留する。
空気滞留部に空気を抜く弁(空気抜き弁)があれば空気を抜くことができる。
しかし空気抜き弁がない場合には空気は配管内に永続的に溜まることになる。
空気が溜まることで配管内の水の流れを阻害する。
水の流れが阻害されることにより水が出なかったり、水が循環しなかったりといった問題が発生する。

 

エア溜まりを予防する方法

エア溜まりが発生しやすい配管として鳥居配管があげられる。
図中のように門型になった配管だ。
門型の頂部にエアが溜まる。

計画時点では本来あってはいけない配管方法だが解決策としては門型の頂部にエア抜き弁を設けることだろう。

その他にも水配管を計画する時点で必ず頂部にエアが溜まる。
そのため例えば最上階のPS内の配管頂部にエア抜き弁を設けることが望ましいだろう。

まとめ

今回は水配管とエア溜まりについて紹介した。
水配管とエア溜まりについてよく理解したうえで納まりを検討することをお勧めする。
ポイントを押さえて計画することで後々のトラブルを事前に予防することができるだろう。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



排水、通気管径と排水勾配の基本
本サイト経営者が執筆。第6弾!
排水管や通気管の管径の計算方法がよくわからない。
もしくは排水勾配がよくわからない方におすすめの書籍だ。
痒い所に手が届くため、深く理解したい方にはおすすめだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical SystemPlumbing System
あきしょー工房

コメント