冷媒管に必要なPSのスペースを紹介

こんにちは。

建物の設備計画を行う際に必ずと言っていいほど必要なスペース。
それが、冷媒管用のPSである。
建物の規模にもよるが、多くの場合は、特定の室外機置場から冷媒管を必要覚書に計画する。
そのため、冷媒管が複数の階にまたがる形で計画されることが多い。
つまり、冷媒管を隠すためのスペースであるPSが必要となる。
しかし、冷媒管のためにどの程度の大きさのPSがよくわからない方も多いはずだ。

今回は、冷媒管用のPSのサイズについて紹介する。

冷媒管用のPSとは

冷媒管用のPSとは、主には室外機と室内機を接続する際に用いられる冷媒管のたて管のためのスペースである。
そのため、決して冷媒管用というわけではなく、その他の種類の配管が同じスペース内に計画されていても問題はない。
下の写真の例では、冷媒管が敷き詰められている事がわかるだろう。
また、同じ空間内に加湿給水管も計画されている。

冷媒管の計画イメージ

冷媒管を計画する際は、室外機と室内機の位置関係によって大きく以下の3種類二大別される。

室外機を屋上に集約し、各回の室内機へ冷媒管を計画する場合は要所にPSが必要となる。

室外機をある特定の階に集約する場合も、要所にPSが必要となる。

室外機と室内機を同一界に設置する場合は、冷媒管用のPSは基本的に不要となる。

冷媒管用のPSのサイズ

冷媒管を一列に配置する場合は、左図のイメージとなる。
冷媒管を直接点検することはほぼ無いが、何かあったときもしくは、改修工事の際などに冷媒管を全くさわれないことを避けるため、最低限人が通れるスペースを確保したうえで、PSのサイズを決定する。
(万が一、冷媒管を触る必要がある際は壁を壊せばよいという考え方もあるが、建物利用者の目線や設計的観点からは推奨できない。)

冷媒管を複数列並べる場合は例えば、左図のとおりとなる。
2段程度であれば、点検スペースは中央ではなく、室内の隅に計画しても大きな支障はないだろう。

まとめ

今回は、冷媒管用のPSのサイズについて紹介した。
余裕を持って計画を行うことで、設計終盤での平面の変更や、現場に入ってからの変更を少なくすることができる。
そのためにも、必要な設備スペースを設計初期の段階から確認したうえで計画を進めることが重要である。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical System
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント