【初心者向け】制気口ボックスの大きさの決め方

【↓ダクト講座一覧↓】(プルダウン)

こんにちは。

普段設計をしていてあまり設計基準等でも触れられていない制気口ボックスの大きさについて悩んだことはないだろうか。
公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)には一応2種類の制気口ボックスサイズが記載されている。
だが実務においては2種類の制気口ボックスだけで足りるわけではない。

今回は制気口ボックスの大きさの決め方を紹介する。

(参考)制気口ボックスの役割をより詳しく知りたい方は以下の記事を参照頂きたい。

制気口ボックスの大きさの決め方

冒頭でも紹介したが一部のサイズにおいては公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)に制気口ボックスのサイズについて記載がある。
だが実際には様々な制気口のサイズがありその制気口のサイズに伴い制気口ボックスのサイズも選定しなおす必要がある。
以下にそれぞれ紹介する。

公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)

公共建築設備工事標準図(機械設備工事編)ではシーリングディヒューザーの選定の際に以下の二種類の制気口ボックスを使用する例が紹介されている。

ネック径が200φ以下の場合 :W400×D400×h250
ネック径が200φを超える場合:W500×D500×h300

一般的な制気口ボックスサイズの決め方

次にその他のサイズについて制気口ボックスサイズの決め方を紹介する。
(基準が特にない以上設計者により考え方が異なるのでその点は注意いただきたい。)

左図に制気口ボックスのイメージ図を記す。
基本的には以下の方法で決めれば大きな問題となることはないだろう。
W = W’ + 150mm
D  = D’ + 150mm
H = H’ + 150mm

ほとんどの場合制気口ボックスへの接続ダクトはフレキシブルダクト(丸ダクト)だ。
そのため先ほど紹介した計算式で事足りるはずだが矩形ダクトの場合は以下の通りとなる。
W = W’ + 150mm
D  = D’ + 150mm と D” + 150mmの大きい方
H = H’ + 150mm

制気口ボックスによる減音量

建築設備設計基準にチャンバーボックスの減音量算出式が記載されているため以下の2ケースで減音量を試算する。

ケース1:チャンバーボックス寸法 350 x 350 x 350、出口断面積0.04m2の場合
ケース2:
チャンバーボックス寸法 450 x 450 x 450、出口断面積0.04m2の場合

まずはケース1から試算する。

チャンバーボックス寸法 350 x 350 x 350、出口断面積0.04m2の場合

周波数 Hz63Hz125Hz250Hz500Hz1000Hz2000Hz4000Hz
GW25mmの吸音率0.020.030.220.690.910.960.99
吸音力 m20.01470.02210.16170.50720.66890.70560.7277
減音量 dB0.000.006.0711.0312.2312.4612.60

続いてケース2について試算を行う。
チャンバーボックス寸法 450 x 450 x 450、出口断面積0.04m2の場合

周波数 Hz63Hz125Hz250Hz500Hz1000Hz2000Hz4000Hz
GW25mmの吸音率0.020.030.220.690.910.960.99
吸音力 m20.02430.03650.26730.83841.10571.16641.2029
減音量 dB0.000.008.2513.2114.4214.6514.78

但し
消音チャンバーの吸音力[m2] = チャンバーボックス内の表面積[m2] x 吸音率
減音量[dB] = 10 x log10 ( 消音チャンバーの吸音力[m2] ÷ 出口断面積[m2])

消音ボックスが大きくなると減音量が大きくなることがわかる。
そのため室内騒音を気にする室であれば通常の制気口ボックスよりも大きな寸法とした方が望ましいだろう。

まとめ

今回は制気口ボックスの大きさの決め方を紹介した。
あくまでも制気口ボックスのサイズ選定は一例だ。
そのため、実務を踏まえてより現場に遭った制気口ボックスのサイズを考えていただければと思う。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Duct
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント