空調負荷計算で用いる人体発熱量について紹介

こんにちは。

普段何気なく使用している空調負荷計算(熱負荷計算)で使用している人体発熱量だが、深く考えたことはあるだろうか。
実は、人体発熱量は人の作業量により変動する。
また、人体発熱量の総量は変わらないが、着衣量によっても人体発熱量の顕熱と潜熱比が変動する。

実際に熱負荷計算を行う際には、建築設備設計基準に記載のあるとおりに計算を行うことが多いだろう。
しかし、作業量や着衣量によっても人体発熱量が変わることを知っておけば、空調設備設計の役に立つこともあるだろう。

今回は人体発熱量について紹介する。

建築設備設計基準

建築設備設計基準で使用されている人体発熱量を室用途別、室内温度別に示す。
同じ室用途であれば、室内温度が26℃、28℃のいずれの場合のおいても人体発熱量(全熱)はほぼ変動しないことが確認できる。
しかし、室内温度が低いほうが、顕熱の割合が高くなる(潜熱の割合が低くなる)傾向にあることが確認できる。

人体発熱量と作業量

本来、人の作業量によって人体発熱量が大きく変わるはずである。
空気調和設備計画設計の実務の知識では、作業量別の人体発熱量は以下のとおり記載されている。
つまり、本来であれば、室用途に応じて、人体の発熱量を設定することが望ましいと言えるだろう。

作業状態発熱量潜熱顕熱
軽度劇場98W/人34W/人64W/人
軽作業学校116W/人49W/人67W/人
事務所業務事務所121W/人53W/人68W/人
立ったり座ったり歩いたり銀行139W/人68W/人71W/人
座業レストラン146W/人67W/人79W/人
着席作業工場の軽作業208W/人121W/人87W/人
普通のダンスダンスホール230W/人132W/人98W/人
歩行工場の重作業277W/人169W/人108W/人
ボーリングボーリング400W/人274W/人126W/人
※建築設備設計基準を引用し加工

人体発熱量と着衣量

出典:人体発熱負荷の推定に関する研究

左図に1990年の人体発熱負荷の推定に関する研究に記載されている、着衣量と顕熱放熱量比を示す。
人体発熱量の顕熱、潜熱の割合は着衣量によって変動がある。
例えば、暑い室内でたくさんの服を着るほど汗(潜熱)をかくためである。
つまり、着衣量が少ないほど、顕熱の割合が大きくなる。

人の代謝と発熱量

人が一日に消費するカロリー(消費カロリー)は一般的に2,000kcal/日程度である。
2,000kcal/日をWhに換算すると2,326Wh/日となる。
1日は24時間であるため、1時間あたり平均消費カロリーは97Wh/hとなる。
実際には、就寝中等は必要最小限消費カロリーとなると想定されるため、上記で紹介した内容とは大きく乖離はしていないだろう。

項目内容
消費カロリー2,000kcal/日
2,326Wh/日
97Wh/h

まとめ

今回は人体発熱量について紹介した。
本稿はコラムのような形となってしまったが、人体発熱量の仕組みをなんとなく理解し、今後の空調設備設計に役立てていただければと思う。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから





初心者マークとおさらば 換気計画の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でも換気計画は、最も重要な設備の一つであり、基本中の基本である。
そこで本書では換気計画に関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介している。
本書を読めば基本的な換気計画の考え方を習得可能だ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical System
秋翔設計 -Akisho Architectural & Engineering Consultants-

コメント