【建築設備と英語表現】部屋の中でよく使われる英語表現 2023.03.012024.01.07 【↓建築設備と英語講座一覧↓】(プルダウン) 建築設備と英語表現 (42)【建築全般】 ①現場に関する英語表現 ②建物の規模、構造に関する英語表現 ③部屋の中でよく使用される英語表現 ④設計工程に関する英語表現 ⑤図面名称に関する英語表現 ⑥各設備に関する英語表現 ⑦工事区分に関する英語表現【要望・調整事項】 ⑧基礎と荷重に関する英語表現 ⑨ハト小屋に関する英語表現 ⑩ガラリに関する英語表現 ⑪ドアガラリに関する英語表現 ⑫ピットに関する英語表現 ⑬点検口に関する英語表現 ⑭機械室内に関する英語表現【空調設備】 ⑮熱源廻りに関する英語表現 ⑯空調機器に関する英語表現 ⑰室内設置機器に関する英語表現 ⑱室外機と室内機に関する英語表現 ⑲ダクトと配管の高さに関する英語表現 ⑳ダクトに関する英語表現 ㉑ダクトの材料に関する英語表現 ㉒配管の材料に関する英語表現 ㉓空調機廻りの配管に関する英語表現 ㉔熱負荷に関する英語表現 ㉕換気に関する英語表現 ㉖静圧計算に関する英語表現 ㉗熱源制御に関する英語表現 ㉘空調機制御に関する英語表現 ㉙受水槽制御に関する英語表現【衛生設備】 ㉚屋外給水に関する英語表現 ㉛屋外排水に関する英語表現 ㉜給水方式に関する英語表現 ㉝トイレ廻りに関する英語表現 ㉞大便器と小便器に関する英語表現 ㉟シャワー室廻りに関する英語表現 ㊱給湯に関する英語表現 ㊲浄化槽に関する英語表現 ㊳消火設備に関する英語表現【その他】 ㊴建築設備計算に関する英語表現 ㊵熱負荷計算の指標BTU ㊶HVACとACMVの違い ㊷階数表現の違い こんにちは。建築設備に従事していると少なからず意匠側とのやり取りは少なからず発生する。特に見た目に関わる部分は顕著で基本的に意匠側主体で物事が進むこととなる。つまり意匠-設備間で全く調整を行わない限りは同じ空間を共有できない。そのため設計期間中、施工期間中ともに必要に応じて都度意匠担当者と打合せを行う。但し業務全体が国内業務ではない場合においてなかなかコミュニケーションが取れない可能性がある。日本語であればいざ知れず、英語やその他の言語となると意思疎通を図ることが大変だと感じる方も多いだろう。今回は建築設備目線で見た部屋の中でよく使われる英語表現を紹介する。 コンテンツ 部屋の中で使われる英語表現まとめ 部屋の中で使われる英語表現 日本語(単語)英語(単語)点検口サイズThe size of the ceiling access panel天井高さCeiling Height床高さFloor Level窓の高さ(上端)Height of the top of the windowライニングの幅Width of the lining 日本語(表現例)英語(表現例)点検口のサイズは600×600だ。The size of the ceiling access panel is 600×600.天井高さを100mm下げてほしい。I want the ceiling height to be lowered by 100mm.床の高さはFL±0だ。The floor level is FL±0.窓の高さが高すぎて、天井と干渉している。The window is too high, and the window and the ceiling conflict. ライニングの幅は200mm必要だ。The width of the lining should be 200mm. 日本でも良く点検口のサイズや天井の高さについて打合せを行うことが多々ある。日本でよく起きるということは海外でも当然のように打合せを行う必要がある。また床の高さや窓の高さ等他にも様々な用語を使用する機会があるだろう。 まとめ 今回は建築設備目線で見た部屋の中でよく使われる英語表現を紹介した。比較的なじみが深い単語から聞いたことがない単語まで様々だろうが少しずつ学習していただければと思う。
コメント