こんにちは。
空調設備設計を行っていると、「ドレン」といった用語をよく耳にすると思う。
また図面にもドレン管やドレン配管と記載されることがほとんどだ。
だが設計初心者の方からすれば「ドレン」とは一体なんぞやっと一体状態だ。
今回はドレン配管の意味から用途を紹介する。
ドレンとは凝縮水だ。
空気が冷やされることにより水分補保持できなくなった空気が凝縮水として発生する。
例えば窓面に発生する結露もドレンの一つだ。
またコップの表面に発生する結露もドレンとなる。
ドレンの略称
ドレンの略称は「Drainage」だ。
「ドレイネージ」と読む。
よく「Drainage Water」と呼ぶことも多い。
ドレン発生のイメージ
左図に結露のイメージを示す。
例えば20℃50%の空気が9.6℃まで冷やされることで水滴が発生する。
空気線図上でのドレン発生イメージ
上図に空気線図上でのドレン発生イメージを紹介する。
ある空気を冷やす際に過度に冷やそうとすると露点温度からは空気を冷やしきれなくなる。
そのさいに凝縮水を発生させることでさらに空気を冷やしている。
空調の際に発生するドレンとドレンが発生する機器
ドレンが発生する機器は空気を冷却する機器がほとんどだ。
身近な製品でいえばエアコンだ。
他にも空調機も空気の冷却を行うためドレンが発生する。
エアコン
エアコンの場合は左図のイメージとなる。
エアコン内部に空気を冷やすための冷媒管が接続される。
冷媒と室内の空気が交わる(熱交換する)ことで空気を冷やす。
冷やす過程で凝縮水として発生する水分がドレンとなる。
そのためエアコンへドレン管を接続する。
空調機
空調機の場合は左図のイメージとなる。
空調機内部に空気を冷やすための冷却コイルが設置される。
冷水と室内の空気が交わる(熱交換する)ことで空気を冷やす。
冷やす過程で凝縮水として発生する水分がドレンとなる。
そのため空調機へドレン管を接続する。
ドレンの配管径
ドレン管の配管径はほとんどの場合20A~50Aで設定される。
ドレンホースの場合は14mmといった場合も多い。
以下の記事でドレン管の排水量を試算したので気になる方は参照されたい。
まとめ
今回はドレン配管の意味から用途を紹介した。
本稿を通じて少しでもドレン配管への理解を深めていただければと思う。
コメント