【建築設備と英語表現】給湯に関する英語表現

この記事は約2分で読めます。
【↓建築設備と英語講座一覧↓】(プルダウン)

【↓エアコン基礎講座一覧↓】(プルダウン)

こんにちは。

年中温暖な気候の国においてはあまり給湯設備が導入されないケースもある。
だが日本のように冬は寒かったり、もしくは年中寒いような国においては給湯は必須の設備だ。
そういった国において思った通りの給湯方法ではない場合は湯切れや給湯温度が不足する場合等が考えられる。

今回は給湯に関する英語表現を紹介する。

スポンサーリンク





給湯に関する英語表現

日本語(単語)英語(単語)
ガス給湯器Gas Water Heater
コンロStove
シンクSink
電気温水器Electric Heater
排水管Sewer Pipe
貯湯式電気温水器Hot Water Storage Tank
通気管Vent Pipe
日本語(表現例)英語(表現例)
ガス給湯器用に給排気管が必要な場合がある。Pipes for outdoor air and exhaust air may be required for gas water heaters.
電気温水器は主にトイレで用いられることが多い。Electric water heaters are mainly used in toilets.
排水温度が高い場合排水管材を変更する必要がある。If the sewer temperature is high, it is necessary to change the sewer pipe material.
貯湯式電気温水器はシャワー室に使われることがある。Hot water storage tanks are sometimes used in shower rooms.
コンロはガス式と電気式がある。There are gas and electric stoves.

コンロは日本語英語なので注意が必要だ。
また温水器全般的にWater Heater という英語表現を用いることで給湯器を意味することが可能だ。

まとめ

今回は給湯に関する英語表現を紹介した。
使用用途や使用頻度によりガス給湯器、電気温水器、もしくはセントラル給湯など使い分けることをお勧めする。

本稿で紹介したイラストのダウンロードは以下からご確認頂ければと思う

初心者マークとおさらば 建築設備と英語表現
本サイト経営者が執筆!(第2弾)
建築設備は比較的ニッチな世界だ。
そのため建築設備に関する英語を学ぶインターネットで探してもまずヒットしない。
本書籍ではそんな皆さんの悩みに対し建築設備の表現方法について紹介している。
建築設備以外にも建築一般的内容や設備視点ならではの他分野との調整事項も網羅している。
kindle unlimitedユーザーであれば無料で購読可能だ。
そのまま使える建築英語表現
建築関連の英語表現を学びたい方!
こちらの本では建築設備に限らず建築全般に関する英語表現を学ぶことができる。
建築全般の英語が学びたい方にお勧め。
English
あきしょー工房

コメント