【建築設備と英語表現】受水槽制御に関する英語表現

この記事は約3分で読めます。
【↓建築設備と英語講座一覧↓】(プルダウン)

【↓エアコン基礎講座一覧↓】(プルダウン)

こんにちは。

建物の規模や付近の水事情などにより受水槽を設けるケースが多々ある。
受水槽を設ける場合においては受水槽の水位制御を行う必要がある。
水位制御についてはボールタップで行う場合と電極棒を用いて行う場合の大きく2種類に分けることができる。

今回は受水槽制御に関する英語表現を紹介する。

スポンサーリンク





受水槽制御に関する英語表現

日本語(単語)英語(単語)
電極棒Electrode Water Level Sensor
(Pole)
(Electrode rod)
水位制御Water Level Control
コモンCommon
空転防止Protection
警報復旧Recover
下限警報Low Alarm
上限警報High Alarm
運転Start
停止Stop
日本語(表現例)英語(表現例)
夏冬で水位の高さを変更する場合は電極棒を1セット追加する必要がある。When changing the water level between summer and winter, it is necessary to add one more set of electrode water level sensor.
水位制御に異常が出た場合はセキュリティルームへ通報される。If there is an abnormality in the water level control, it will be automatically reported to the security room.
水位制御によりポンプが発停を繰り返す。The water supply pump will be ON/OFF due to water level control.
ボールタップは故障する可能性がある。Ball taps tend to be failure.
電極棒の長さを決める。The length of the electrode water level sensor will be decided.

特に水不足で悩むような国では受水槽が用いられることが非常に多い。
それらの国でまず確認するべきことがボールタップと電極棒のどちらが用いられているかだ。
ボールタップであれば制御は不要だが電極棒の場合は制御が必要だ。
ただ制御を行うということは故障するリスクがある。
現地で普及している方式に沿った計画としないと故障した際に修繕ができない可能性がある。

まとめ

今回は受水槽制御に関する英語表現を紹介した。
打ち合わせ等で英語表現を間違えて伝達してしまうだけで全く異なる制御となってしまう。
そんなことがないようにこれらの英語表現を身につけて頂ければと思う。

本稿で紹介したイラストのダウンロードは以下からご確認頂ければと思う。

初心者マークとおさらば 建築設備と英語表現
本サイト経営者が執筆!(第2弾)
建築設備は比較的ニッチな世界だ。
そのため建築設備に関する英語を学ぶインターネットで探してもまずヒットしない。
本書籍ではそんな皆さんの悩みに対し建築設備の表現方法について紹介している。
建築設備以外にも建築一般的内容や設備視点ならではの他分野との調整事項も網羅している。
kindle unlimitedユーザーであれば無料で購読可能だ。
そのまま使える建築英語表現
建築関連の英語表現を学びたい方!
こちらの本では建築設備に限らず建築全般に関する英語表現を学ぶことができる。
建築全般の英語が学びたい方にお勧め。
English
あきしょー工房

コメント