自然排煙と機械排煙 -防煙垂れ壁の注意点-

こんにちは。

建物を計画する際、機械排煙の有無によって排煙設備を計画する必要の有無が決定される。
機械排煙は必ずしも必要とはされないことを踏まえると、コストを考え原則として自然排煙で計画するべきだ。
しかし平面的(フットプリント)が比較的大きい場合は、どうしても自然排煙とすることはできない部分が出てくる。

機械排煙が必要な場合は、ほとんどの場合において自然排煙と機械排煙が混在する。

今回は、自然排煙と機械排煙が混在する場合における防煙垂れ壁の注意点を紹介する。

防煙壁と防煙垂れ壁

防煙区画を形成する際には大きく防煙壁と防煙垂れ壁による方法の2種類に大別される。

防煙壁

防煙壁とは、壁を設置することで物理的に煙の伝搬を防ぐ方法となる。

防煙垂れ壁

防煙垂れ壁によって、煙を伝搬する方法も考えられる。
防煙垂れ壁は比較的大きな室に対して設置されることが多い。
機械排煙を設置する場合において、防煙垂れ壁を設けることによって、排煙機および排煙ダクトの大きさを小さくすることができる。

自然排煙と機械排煙

機械排煙を採用する場合は、多くの建物において自然排煙と機械排煙が混在する。
つまり、自然排煙と機械排煙の境界となる部分が発生する。

防煙壁によって自然排煙と機械排煙を区画

自然排煙と機械排煙の境界は防煙壁によってをそれぞれを区画することが原則となる。

防煙垂れ壁によって自然排煙と機械排煙を区画

自然排煙と機械排煙の境界となる部分は防煙垂れ壁によって区画形成することができない。
防煙垂れ壁を使用するケースは1の室を複数の防煙区画とする場合だ。
つまり、1の室は必ず自然排煙もしくは機械排煙のどちらかとする以外に方法がないこととなる。

まとめ

今回は、自然排煙と機械排煙が混在する場合における防煙垂れ壁の注意点を紹介した。
意匠設計者だけではなく機械設備を担当する方も本稿の内容を把握しておくことで、設計の手戻りを未然に防ぐことができるだろう。

あきしょー工房公式アプリ メカナビ!

機械設備に関する計算をはじめ、気象データ、表やグラフなどをアプリ内で公開。詳細はこちらよりご確認いただければと思う。

イラストや技術データ、ソフト、電子書籍のダウンロードは?

本ブログで紹介しているイラストや技術データ、電子書籍はすべてこちらで公開している。
興味がある方は是非ご確認頂ければと思う。(iosアプリ メカナビご利用者限定!)
閲覧はこちらから!


より深く学びたい方は以下の書籍がおすすめ!



初心者マークとおさらば ダクト図の基本


本サイト経営者が執筆。
各設備の中でもダクト設備は特に覚えることが多い上に奥深いことが特徴だ。
そこで本書ではダクトに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてダクトの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば エアコンの基本

本サイト経営者が執筆。
多くの家庭に設置されているエアコン。
近年では外気温度も年々上昇しております桝エアコンのニーズが高まっている。
そこで本書ではエアコンに関する基礎的な知識を極力わかりやすく紹介。
まずは本書を通じてエアコンの基本を身につけて頂ければと思う。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから




初心者マークとおさらば 空気線図のよみかた

本サイト経営者が執筆。
参考書といえばどうしても難しい表現で記載されていることが多い。
難しい表現を使った書籍で理解を深めるためにはそれ相応の時間を要する。
本書はそんな難しい表現を極力使用せずに空気線図について紹介している。
今回をきっかけに空気線図を学びたい方にはぴったりだ。
Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で購読が可能だ。


購読はこちらから



お悩み相談掲示板を始めました!
建築に関する内容やその他建築だけに関わらず、こちらへご相談ください!

Mechanical System
あきしょー工房

コメント