排水槽からの通気管を単独で開放する理由

こんにちは。

普段衛生設備設計を行う際に意外と迷うことが多い内容の一つ。
通気管の設計だろう。
通気管は排水設備の中でも特に重要な役割を持つ配管だ。
そのため、通気管の計画によっては建物運用後に封水が切れる等のトラブルが発生することも多い。

今回は排水槽からの通気管を単独で開放する理由を紹介する。

建築設備設計基準にも記載があるが、排水の計画を行う際は原則として自然流下による排水が基本だ。
そのため、多くの建物では排水槽を設置する必要がない。

だが、排水勾配が合わない場合や地下階に水廻りがあり、物理的に自然流下による排水が困難な場合がある。
そのような状況で排水槽を設置する必要がある。
排水槽下部に排水ポンプを設置することで強制的に排水を行う。
但しポンプを用いるということは機械式による排水となる。
ポンプが故障した際には、その系統の排水が詰まる、もしくは、排水槽がオーバーフローする可能性がある。
(通常ポンプ故障を考慮して排水ポンプを2台設置する。)

排水槽の通気

排水槽に排水が流入するということは、排水槽内にあった空気がどこかに排出される必要がある。
また、排水ポンプが運転し排水槽内の排水が排水されるということは、どこかからその分の空気を流入させる必要がある。
つまり通気がないと排水管側の空気を引っ張ったり、吐き出したりする。
排水管側の排水機能に影響が発生するため、排水槽専用で通気管を設ける必要がある。

排水槽の通気を単独で開放する理由

排水槽の通気を単独で開放する理由 その①

排水槽内は汚物が一定時間溜まっている環境だ。
つまり、
通常の排水管と比べて常に臭気が常に発生している。
そのため、臭気を含んだ空気を他の排水槽等に開放させないように配慮する必要がある。

排水槽の通気を単独で開放する理由 その②

排水管に設けられる通気の場合は、排水管1次側に排水槽を持たないため基本的に空気を外部から吸込むことが多い。
だが、排水槽に設けられる通気の場合は、前述の通り空気を吸込む場合や空気を吐き出す場合がある。
つまり同じ通気管でも大きく役割が異なり、これらの通気を合流すると、通気がうまく機能しない恐れがある。
そのため、排水槽の通気管を単独とする必要がある。

まとめ

今回は排水槽からの通気管を単独で開放する理由を紹介した。
通気管は排水機能を確保するうえで非常に重要な役割を持つ。
より通気管について深く学びたい方はこちらより参照頂ければと思う。

コメント