【エクセル講座】シート名を取得する関数 -必携の知識を紹介-

こんにちは。

エクセルを使用しているとシート名を関数でうまく取得できない方と考えられる方が多いだろう。
毎回のようにシート名をコピーしてセルにペーストする方法ももちろん考えられる。
だが毎回コピー&ペーストを繰り返すこと自体が面倒でもある。

今回はシート名を取得する数式を紹介する。

シート名取得の数式を以下に紹介する。

そのままコピーしてご自身のエクセルに貼り付けてもらえれば使用可能だ。

数式

=RIGHT(CELL(“filename”,A1),LEN(CELL(“filename”,A1))-FIND(“]”,CELL(“filename”,A1)))

使用する際の注意点としてエクセルを一度保存していないとValueとエラーがでるので注意されたい。

エラーが出る例(エクセルを一度も保存していない場合)

エクセルを一度も保存せずに上記の関数を使用すると、左図のようにエラーが出る。

エラーが出ない例(エクセルを一度でも保存している場合)

一度でもエクセルを保存している場合は左図のようにエラーは出ず、シート名がセルに表示される。

シート名を更新すると自動的にセル内の表示が更新される

シート名を更新すると自動的にセル内の表示が更新される。
そのためいちいちシート名とセル内の表示名が同じかどうか確認する必要がない。

シート名取得の関数の応用

他のセルへ入力しても同じ結果が表示される

今回紹介した関数はA1のセル以外のセルに入力しても同じ結果が表示される。(左図参照)

ファイルのパスを含めて取得したい場合

ファイルのパスを含めて取得したい場合は以下の数式をエクセル内のセルに入力すればよい。

数式

=CELL(“filename”,A1)

上記数式を使用することでセル内にドライブ名から表示される。

まとめ

今回はシート名を取得する数式を紹介した。
シート名を取得できるようになると様々な関数を併せてデータを整理、集計できるようになるはずだ。

コメント